2018年1月17日、例会日・会葬・睡眠。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

昨日の晩の会合が思ったより長くなり、滋賀に戻ってきてから「したかったこと」があまりできていないことに気付きました。
 
 
まず何より、あまり寝られなかったのが計算違い。
 
 
まあ楽しかったのでいいか・・・
 
 
と良いように解釈。
 
 
今朝も普通に仕事をはじめました。
 
 
会長=親父さんが昼から外出していなくなることと、現場の社員さんがおひとり遅刻早退をされる予定の日だったので、ちょっと現場にシフトをしなくてはいけない日だったのですが・・・
 
 
予定として、10時に金融機関のご来客、14時半から織機関係のご来客があることとなっていて、どうしようかな・・・と思っていたところ、お休み予定の社員さんが来られることになり、とても助かりました。
 
 
一件目のご来客とのお話し合いが無事終わりました。
 
 
それから
 
わたしは高島市今津まで、ロータリークラブの例会に出席するため、例会場の可以登楼別館さんに向かいました。
 
 
今津へ向かう道すがら、雨。
 
 
温度が高く、雪にならないのは幸いでした。
 

 
湖西線のオレンジ緑も、知らない間になくなりつつあり、新快速以外では緑のものが増えてきました。
 
 
また、下の子に現状どうなっているのかを聞いておこう。
 
 
 
例会開始。
 
 
本日は、クラブ協議会のしつらえです。
 
 
会長の点鐘。
 
 
 
 
食事をいただきました。この後、渡部君から天ぷらと肉じゃがをいただき、ごちそうさま。
 
 
机の配置が普段と違います。
 
 
 
わたしは委員長を仰せつかっているので座る位置が決められていて楽なのですが、決まっていないと席を探す必要があり、なかなか不便です。
 
 
14時半からのご来客に向けて、クラブ協議会の途中で帰らなくてはいけないので、なかなかせわしいスケジュールで申し訳ないです。
 
 
 
桑原会長の会長の時間のごあいさつ。
 
 
今日は職業奉仕という言葉についてでした。
 
 
続いて、ロータリー財団に寄付をされた皆様への表彰。
 
 
桑原会長から山田さんへ。
 
 
山田さん、少しやせられて健康的になられました。
 
 
 
桑原会長と山本さん。
 
 
表彰された皆様にはおめでとうございます。
 
 
例会後半・卓話の時間は上野剛文さんの会員スピーチでした。
 
 
加計学園の話と連動させ、動物病院が今の日本にどれくらいあるか、獣医になれるための大学がどこにどれだけある、そんな話をしていただき、後半は動物が動物らしく命を全うできる考え方である「アニマルウェルフェア」という概念を教えていただきました。
 
 
お話、有難うございました。
 
 
クラブ協議会が始まりました。
 
 
会長のご挨拶後、中田幹事からの会計報告があり、杉橋SAAさんの報告の後、順番を繰り上げていただき、わたしからクラブ会報委員会の委員会報告をさせていただきました。
 
 
無理を言って申し訳ございません。
 
 
帰社して、無事に織機関係のことでのご来客をお迎えし、面談がかないました。
 
 
今日のスケジュールはバタバタだったのですが、ここまではよし。
 
 
FERNからヨメに、お土産をもらいました。
 
 
スカーフです。
 
 
臙脂と白の柄で、素敵なものです。
 
 
FERN ありがとうございました。
 
 
うまく商談が進むように、頑張りたいと思います。
 
 
夕方まで会社にいて、それから退社し、市内で行われたお通夜に参列することにしました。
 
 
ご家族を亡くされたご遺族の方々には心からお悔やみ申し上げます。
 
 
最近、身内も含めて、ご不幸が重なってきており。
 
 
自身や、身近な家族も含めて、健康には気を付けないといけない、と考えるようになりました。
 
 
 
 
帰国後にしなくてはいけなかった用事がひとつずつ終わり、眠気が出てきまして、帰宅して夕食を摂るころには、眠気マックス。
 
 
いただきます。
 
 
ピビンバ牛丼と、白菜クリーム煮。
 
 
 
先週水曜日以来の、家での食事と相成りました。
 
 
ゆっくり家でご飯を食べられるのは、一番の幸せです。
 



ごちそうさまでした。



なにかもの足りず、味噌汁もつくってもらいました。 


インスタントですが、飲みたかったんです。


食後、アホほど眠くなり、久しぶりに21時台に眠りました。


とても幸せな睡眠でした。