正月も早くも五日。
朝から工場で織機を動かし、機織り。
8時に来られた方、8時半に来られた方、それぞれの社員さんに挨拶をしてから、慌てて着替えて、9時台発の新快速に飛び乗ります。
乗る前に
織物組合、そして高島晒の両組合へご挨拶にいったこともあり、ほとんど電車の待ち時間なく、乗車。

普段は9時ちょうどに着くはずの、反対方向・大阪京都方面からの新快速電車は10分ほど遅れていたようです。
ニュースなどで大阪方面も寒いときいており、たぶんそんなことからの影響なのでしょう。

乗った車内も、普段ならすいている先頭車両なのですが、全くすいておらず、一番前の補助席に座ります。

さすが、正月と仕事始めのミックスデイ。
電車の中も、プライベートの方と、ビジネスの方とで半々、という印象でした。
大学のとき、関東の大学に通っていたのですが、帰省してもこれくらいの時期に東京に戻る必要があり、なかなか忙しなかったことを思い出しました。

大阪着。
これまた、普段よりは人が多い。
御堂筋線で本町まで行き、下車して挨拶に伺いましたが、その電車もまあ、混んでいました。
今日は、ある程度まで回ったら早めに大阪から脱出しよう。
でまた、大阪は雨がよく降っていました。
京都も、地元滋賀も別に雨景色ではなかったけど。
寒の入り、寒い雨は景気を象徴しないでほしいな、と思いつつ、一軒目をあとにしました。

さようなら、大阪。
次に大阪に来るのは、来週木曜日、伊丹空港へ行くときの予定です。
今年も頑張ろう、と思いました。
滋賀に戻るに連れ、窓の外の遠景は雪模様。

今日は降らなくてよかったです。

わたしの目から見て一番雪が多かったのは、北小松駅でした。

高島市(南部)の駅はここまでなかった。
明日からの天気は心配ですが、何とか年始回りは出来たから、やれやれです。
帰社して、会社に届いた年賀状のお返しを書いて、出しました。

今年から、なるべく万年筆で字を書こうと決めていて、ちょっとお返事にも添えて書いてみました。

祖母を亡くして喪中のこともあり、積極的に会社の方では年賀状を出しておりませんが、会社に喪中はないということで、有り難く拝受しております。
個人の方でも、喪中のハガキをある程度出させて頂いたのですが、頂戴した年賀状は有り難く読ませて頂いています。
個人的には、一年の便りをお伝えできる機会である年賀状のやり取りを好んでいる方なので、喪中なのでやり取りをしない、というのは不便でしかないと感じています。
新年の年始回りでも、どうしても先方がおっしゃったら「おめでとうございます」と口に出てしまう様にも思えます。
というわけで・・。
法人でも、個人の方でも、年賀状を頂いた方にはお待ちいただいていますが、お返しを致しますのでどうか、どうかお待ちください。
夕方から、機織り現場に入りました。

ちょっと辛いレトルトのものをヨメが買ってくれていたようで、美味しくいただきました。
今年も一筋縄ではいかないな、と感じた仕事始めの日ではありましたが、同時に「頑張ろう」と思えた一日にもなりました。
今年も頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。