2018年1月2日、正月2日目。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

お正月2日目。


よく寝られて、9時前の起床となりました。


朝ごはんは、和菓子となりました。


 
「阿闍梨餅」と「埋れ木」の京滋銘菓の共演。


阿闍梨餅、いつ食べても安定の感覚。



埋れ木、この上品な抹茶感は他にありません。


ごちそうさまでした。


午前中、11時半から親戚の方が来られるということで、それまでに郵便局へ向かいます。


ヨメの説明に依ると、この「京都北郵便局」では、休みの日でも受け取ってもらえるだろう、ということです。



堀川玄以にあります。



立派な郵便局です。




中では、たくさんの方々が、急ぎの用事を持って、投函などをされていました。


休みの日でも仕事をされている郵便局の方々のお陰で、会社に届いた年賀状のお返しをすることができました。


よかったよかった。


帰宅して、親戚の方を囲んで昼食。



ウチの子どもたちと、いとこの子どもたちが集まるとまあ、賑やか。


こういう風景が


また、お正月らしい気がします。


いろんなご馳走をいただきます。




久しぶりに、コーラをいただきました。


デザートは、頂いたいちご。


わたしは一個いただきましたが、あとは子どもたちの胃袋に・・一瞬でなくなりました。


午後からは、静かに家で過ごしました。


子どもたちの遊びは、人生ゲームから、結局3DSへと逆戻り。


人生ゲームは、ちょっと面倒くさくなったそうです。


夕食。



買ってきた「宮きしめん」のラーメンと、きしめん、などを子どもたちに食べてもらいました(ウチの下の子を除く)。


こちら、ラーメン。


チャーシュー載せ。


こちら、


ごちそうさまでした。


下の子は、これらの麺を茹でているだけでむせて、咳が出るようで。


急いで二階に避難しましたが、なかなかアレルギーの克服は難しそうです。


いつまでも


賑やかな子どもたちの相手をしているのは、なかなか大変です。



明日はお寺参りに向かいます。