金曜日の朝。
快晴。
大阪へ出向く予定なので、出来たら暑くならないで欲しいけど。
それでも、昨日よりは湿気がなくて爽やかな気候です。

高島晒へ生地を運び込み、指図をお願いして、高島晒 営業の平山係長に色々お願いをして、帰社。
ゴミ出し、段ボール出し、ほかメール返信などの作業をして、大阪へいく電車までのギリギリまで事務所で仕事。
8時50分に帰宅して、着替えて9時台の新快速電車で大阪へ向かいます。

完全な地方部ですが・・
この湖西線が通っててくれて、本当によかった。
午前中、西本町の会社さんを訪問。

展示会をされておりまして。
その中でウチの生地を扱っていただいた製品が何点か在り、それを拝見して、受注される様子も拝見しました。
完全なアパレルさんなので、その様子がとても新鮮でした。
とてもとても、勉強になりました。
本町へ移動。

車で大阪に来たときは、いつも使用する阪神高速のインターチェンジが封鎖されていました。
知らなかった。気をつけておこう。
本町へ移動。

商社さんへ訪問。
用事を済ませてから、お昼をごちそうになりました。
和食のお店はよく混んでいて、何とか食事を取ることが出来ました。

ごちそうさまでした。
食後、本町界隈をぶらりして、不動産情報をゲット。

船場センタービル。
色んな出物があるようです。

大阪営業所開設を、しばらくの目標としよう。
あと数件まわらせていただきました。

堺筋本町界隈。
大阪市内のロータリークラブさんで植樹をされていました。

人が行き交うところ・都市部での植樹は、値打ちがありますね。
この後、近くにできていたコメダ珈琲店に寄り、しばらく休憩しました。

「水とおしぼり、持ってきます。」
と言って、先にクリームコーヒーが出てきたあと、全く出てこない。
水飲みのわたしとしては、暑い日だったこともあり、これはなかなか厳しい。
まあいいか、と思ってクリームコーヒーを堪能して、レジへ行き、お勘定をお願いして、Suica払いをしようとしたら出来ない。
普段サービス業のひとは大変なことをされていると尊敬していて、何があっても、飲食店で文句を言わないようにしているわたしですが、事実だけをとりあえず言ってみました。
「敢えて言いますが、水とおしぼり、来なかったんですが。」
お店「はい?」
「水とおしぼり、持っていきませんと言われた方がマシでした。電子払い出来ないし。今日はこういう日なんですか?」
お店「(なんとなく謝る感じ)申し訳ございません。」
で、結局現金払い。
まけてももらえない。
お客さんが一番とか、神様とか全然思ってないけど、嘘はアカン。信じたこっちが悪いんだけど。
まあ、この店にはまた次も行ってみよう。
その時、お店はどういう感じになっているのか、店としてやっていけてるのか、つぶれていないかどうか、とても気になります。
ひょっとしたら「お客を心配させる」そういう商法?
だとしたら斬新!
その斬新さに・・今日のところはまんまとはまってしまったわたし。
大阪は怖いところなので、おとなしく滋賀へ戻りますか。

親戚の皆さんが来られる前。
お祖母さんの色んな話をお聞きしながら過ごす時間は、わたしの知らないお祖母さんの世界を学び直す時間でもあります。
次の四十九日法要も、こういう時間が持てると良いと思います。