「しがファンド」という助成金をいただいて事業をさせていただいている弊社の監査を、加工品である生地がある高島晒でしてもらうためです。
・・しかし行き違いで、10時、現地でのお約束のつもりが会社に来てもってしまい、慌てて訂正の上、改めて高島晒へ来てもらいました。

申し訳ございません。
写真は、その事業での少し前の成果品のストール。

「ボタニカルダイ」という、植物由来の染料を使って染めている、柔らかな色目の染めたオーガニックコットンを織り込んだものです。
マスダ社のストールに水を開けられましたが・・
来年は、これで勝負しよう。
監査は何とか、無事に終えていただきました。
ありがとうございました。
帰社する前に、昨日終わった「高島経済会」の小泉進次郎先生の講演会イベントの写真を整理したので、事務局へ持参しました。
一仕事終えた気分。
帰宅して食事は、「どん兵衛かき揚げそば」。

あとのせさくさく、ということですが本当にリアルなかき揚げです。

ごちそうさまでした。
食後、慌てて現場に入ります。
それから現場を上がり、サンプル作成作業にかかります。

やることいっぱいなのですが、これはこれでとても大事なのです。

まだ未完成ですが、七割がた出来たかな?
今日は夕方から夜には会長が現場にはいると言ったので、それに甘え、一旦帰宅。
夕食。

焼きそばでした。
サッカーへ出向く子どもたちに声をかけ、一人夕食。

ごちそうさまでした。
会社に戻り。
明日に迫った
「ものづくり補助金」
での導入設備の運び入れのため、スペースを作ります。
書類がどーん。

わたしは、片付けや整理が小さいときから大の苦手で、従って出張時や旅行での荷作りも相当苦手です。
長い間放置していたツケを今晩払う気持ちで作業します。

二時間経過。
合間に、サイドに置く棚と、台を組み立てて時間をロス。

ホワイトボードに予定を書き込み、またしてもロス。
昔の書類を読み出してしまい、またまたロス。
ソファでうたた寝、ダイアナ・ロス。
目覚めて、やはり進んでいません。

のび太がドラえもんを呼ぶ気持ちがわかります。
しかしながら、とりあえず作業は進み・・

何とか、数時間かけて片付きました!

先程の台と棚をおき、なんとか明日を迎えられそうです。

何だか・・嬉しい。
これからは、要らない書類は記憶するか、メモをしてからすぐに捨てよう。

一日の作業を終えるごとに書類をコンテナにいれ、散らからないようにします。
出来るだけクルマの移動のときなどは、それを持って出先に行くことにします。

今日でも、しがファンドとものづくりが既に両輪で動いているように・・
いっぺんにいくつもの案件が並行しているわたしには、こういうやりかたしかないようです。
頑張って工夫します。