2016年10月28日、出荷が大変・金曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

マレーシア行きが次の日曜日の朝に迫り、既に二日前ということでそちらの準備をせねば、ということで慌てている中。


台湾行きの荷物整理の方も、佳境を迎えておりまして。


午前中、加工所である高島晒へ向かい、それらの処理をしてきました。


インボイスを書き、2階にあった箱を階下に降ろします。


まだ一部、出荷できる状態ではないのでそれらはおいておき、とりあえず、ガムテープでの封をしておきます。





このときは、インボイスに不備があるなんて思ってなかったのですが・・。


帰社して、しなくてはいけないことを整理しているだけで時間があっという間にすぎていきます。


来週のロータリークラブの例会では、わたしがいないのでその辺の段取りをお願いしたり、何となく大忙し。


お昼。


自宅に戻り、赤いきつねと、玉子と玉ねぎだけのどんぶり。





ごちそうさまです。




朝夕を中心に、少し寒くなってきていて、温かいものの食事が恋しくなります。


食後、海外で必要な薬を買うために薬局へ出向きます。


胃薬、よい止め、お腹いたの薬などは、あまり使わない方が良いし、使わないかもしれませんが気休めの効果だけはあるような気がします。


(揚げ物が多いと、どうしても胃薬が必要な時もありますし。)


それから、また高島晒へ再度出掛け、荷物の梱包を済ませました。





そして、バンドかけまでしました。





ラベルも貼りましたし、何となくそれらしく見えてきました。


無事につきますように・・


と祈っていたら、届け先の台湾の林(リン)さんからメールがやって来て、インボイスに不備があったとのことで連絡を受けました。


スペルミスを2つほどしたのですが、もう出荷した後でした。


佐川さんに電話。


「DHLさんのところでないと変更できない」


DHLさんに電話。


「まだこちらに届いてない、DHLの送り状番号がなければ基本、対応しない」


既に、海外モードかのごとく、塩対応な感じの国内運送屋さん。





わたしが出した結論は・・


「まぁ、多分大丈夫、着くだろう。」


ということでした。


この件で約二時間振り回され、今日はまさに、台湾への出荷に関して翻弄された一日となりました。


マレーシアに行く前に・・


台湾行きの荷物を整理する。


もう、ややこしすぎて何が何やら。


その他、納期の話、他の申請書類の準備などに明け暮れ、仕事を終えたのは20時前でした。



帰宅、食事はカレーライスでした。




「ハチ食品」さんのレトルトのものですが、とても美味しかったです。






ごちそうさまでした。


明日はお仕事で、工場での作業を含め、やることもそれなりにあるわけですが、何とか乗り切って・・


明後日 早朝の出発に向け、無事に過ごしたいものです。