週明けの月曜日。
おもむろに、登校前にメダルを出してきて、かけてみる上の子。
自分はそんなに活躍できず、その上決勝で負けて、悔しかったのは悔しかったようですが、一夜明けてみて、手元にメダルがあるとやっぱり嬉しいみたいです。
今回はわたしの所属しているロータリークラブの話ですが、サッカー大会に於いて優秀な方にメダルを渡し、顕彰させていただくことについては、本当に良いことをしているものだと思います。
子どもたちを見ていると、彼等は自分がやってきたこと、向いている方向、目指す方向について、あまりよくわかっていない傾向がありますが、それは日々、それらが常に変化している生き物だからだろうと思っています。
忘れているのではなく、次の瞬間に生まれ変わるような、そんな感じ。
だから、その足掛かりとして、方位磁石のようなものとしてのメダル贈呈は意味があるものだと感じます。大きくなった時、そしてそれまでの「復帰点」としての、小さな成果だとは思いますが、継続していかなくてはいけないと思います。
ロータリーも含め、ライオンズとか、青年会議所とか、そういった団体がある意味は、その小さな「復帰点」を創りつづけ、結果としてひとや、まちを作っていくことなのだと思います。
個人的に、会社はまあ、こんなものですが
社会的にはこういう活動を継続していけたら、と思います。
午前中、現場から上がった後、所属する組合へ提出する展示会向けのリストを出す作業に没頭しました。
お昼には、工場へ入ります。
13時からのお昼ごはんは、マルちゃん正麺のカップ麺、「旨みだし塩」。
リンクを付けておきましたが、本当に、カップ麺ではないという印象です。
よく出来ていますので、お奨めです。
ごちそうさまでした。
14時前から、晒組合での会議の為に会議室へ向かいます。
他の用事も併せて済ませて、2階へ。
来られる方が多そうなので、地味に椅子などを増やし入れ、準備して待ちます。
会議そのものは、台湾での販売がどうなるのかと、マレーシア向けの展示会がどうなるのか、という話題。
いろいろ検討していることは楽しいことではありますが、同時に処理すべき案件の多さにめまいがした、夕方。
17時過ぎ帰社。
機織り開始。
機織り終了、夕食。
ごちそうさまでした。
サッカー練習がなくなった子どもたちが、宿題をしています。
とうちゃんはこんな体たらくだが、君たちは頑張ってくれたまえ。
今週は台風が気になりますね。