工場に行くのが一苦労。

しかしながら
この雨のせいか、今日は一日を通して経糸切れも、緯糸切れも少なく、工場には良かったように思えます。
出荷作業と、明日からの出掛けの用意をしながら、午前中の会議に出掛けます。
雲が低く立ち込める中、白い鳥が道を占拠したあと、米をついばみに田んぼへ。

幻想的な世界、というのか原始的、というのか。
生き物がゆったりとはばたく、それも大勢で。
美しいものです。
会議は特産品海外展開について、のものでした。
本日、多かったもの。
話すこと、市役所からの出席者の方々、機屋サイド事業者の欠席者の方々。
皆さん、お忙しい。
会議に毎回出ている、わたしはリーダーなので出ないとしょうがないのですが、少し回数が多すぎる感じもしないでもありません。
耐え時、です。
会議は思ったより正午近くまで皆さんが残られる展開で、わたしが帰社するのも必然的に遅くなりました。
12時前、帰社して、来社いただいていた銀行の担当者さんとお話。
その後、探し物をして、見つかったので帰宅、昼食。

お昼は、チキンラーメンでした。
ごちそうさまでした。
それから、クルマで大津まで向かいます。

今日は、助成金の二次審査です。
プレゼンテーションをさせていただきます。
中央会へ、別件で寄らせていただいたあと、会場へ向かいます。
相変わらず、審査の前は気が重いです。

「高島ちぢみ」の販路拡大への助成を願ったわけですが、空の色と同様、何となく曇りがちな印象。
どうなったかはわかりませんが、今の自分で出来ることは、やれたのではなかろうか、とは思います。
問題は
審査員さんの方々が決められることなので、粛々として待つしか、わたしには術がありません。
帰社すると、お客様が多かったようで、色んなお土産をいただいておりました。
清水電機さんから、カレーが。

関東に行かれた模様です。
また
本庄織布さんから、ウチの会社の生地が採用されたベビー服のカタログ冊子が。

まだ量的なものの決定はまだだと聞いていましたが、こうやって冊子になると、あとに引けませんね。
うまく商談に乗り、数量などを決定してもらいたいものです。
皆さん、ありがとうございます。
夕方から、工場を動かし、そして停め、明日からのインドネシア行きの準備にかかります。

その前に、食事。

日本食は、おそらくしばらく食べられないでしょう。

きんぴらみたいなのが美味しかったです。
ごちそうさまでした。
仕事に戻ろうと思ったら、電話が2つかかり、それから事務所へ。
迷ったのですが
サンプルブックを作ることにしました。

テーマとして「荷物を減らそう」、と思ってはいたのですが・・
やっぱり、商売にいくんですから、手は抜いてはいけないと思い直し、しっかりしたものを見せたいと思い、ブックを先方にお渡しすることにしました。
気持ちだけでも、伝わるといいのですが。
それから帰宅して、荷物を整理して、詰めます。

ずいぶん、少なくなっ・・
てないなあ、でもしようがないですね、今回はこれで、せいいっぱいやってみたいと思います。
インドネシア、約10カ月ぶり。
また かの国に、あたたかく迎えていただくことを願って、まずは空港まで迎うことにします。