2016年6月17日、仕事、会議。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

昨日からの雨が上がり、いかにも温度が上がりそうな感じがした朝。


銀行へいったり、自分の用事をしたりする以外は、朝からなるべく現場に入りたかったのですが、何やかんやで事務所にいないといけない場面が多かったです。


現場に入って、純粋に現場で織り上がる生地を見ていると、楽しいなあと感じることもあるのですが、経営者目線で「考えつつ」織ることは、また「面白さ」とは違う部分が出てきます。


それでも


メーカーならではの強みや特徴をいかして、やっていくしかないと思っています。





お昼は現場に入り、13時過ぎにカップヌードルのカレーを食べました。


時々、食べたくなるカップヌードルシリーズですが、カレーヌードルはまた別格です。





お湯少な目にして作ると、具のジャガイモのゴロゴロ感や、麺とスープの絡まり具合が何とも言えない感じとなり、わたしは好んでそうして食べています。





長くヒットするものには理由があるのだと思います。


ごちそうさまでした。


午後からは、会長=親父さんが自身の出掛ける予定のためにソワソワし始めたので、わたしは主に現場に居ることにしました。


少しだけ?


何かの加減で、現場の調子がよくなってきたので、それはありがたかったです。


紡績などでの糸の強さ、撚糸の頃合い、温度湿度、色んな要因で現場の状況は変わります。


それらの要因を合わせ、調整し、うまく織ること、すなわち「普通に織れる」という状態こそが、実は至難の技なのですが、それを目指してやるしかありません。


19時で現場を停め、工場を閉めました。


今日、そして今週、お疲れさまでした。





しかし、帰れません。


市内安曇川の公民館にて行われる、市のPTA交流会へ参加しました。






21時半まで会議などは行われましたが、教育委員会の方と面識ができたこと、他のPTAの方と交流が持てたこと、色んな意見が聞けたことには一定の評価をしたいところですが、他にはあまり感心するようなことはなく、そこそこ疲れました。


というわけで


今月は三週連続、金曜日夜はPTA会議となりました。


天下一品へ夕食を食べるのも、三週連続となりました。




こってりネギ大麺硬め。




今日は唐揚げ定食にしました。


ごちそうさまでした。


明日は朝から、工場のメンテナンスのため、出勤です。


頑張ります。