2016年5月29日、出勤の日曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

前日の経済会の総会と懇親会の余韻もそこそこに、日曜日の本日も、出勤となりました。


工場内の内壁工事をしてもらっているので、その立ち会いに向かいます。





昨年直してもらった外壁もなかなか・・でしたが、内壁もまあひどいもので、黒ずみが尋常ではありません。


これを直す・・訳ではなく、「隠す」というのが今回の工事です。









朝7時半から、該当場所の片付けと織機まわりへのビニール被せ(養生)をして、大工さんがこられるのを待ちます。



大工さんが来られたあとは、わたしは高圧洗浄機で、工場の路面を清掃する段取りに入ります。





綿織物、というだけあって・・


とにかく、「風綿」(ふうめん)と言われるわたが、工場のまわりにへばりつきます。(↓の写真の通り)




それを除去すべく、水の力を借りて、洗浄機で洗います。


奮闘すること、約二時間半。


わたしはずいぶん汚れましたが、何と、すっかり美しくなりました!



以前から気になっていた、シャッター奥の、(わたしからみて)叔父の住居前の部分。





そして、社員さんの休憩場の出入口のまわり。





糸や反物を置く倉庫への通路。






工場と倉庫の間の路面も、とても美しくなりました。わが社の前の様子を知っている方なら、驚かれる場合もあると思います。



最近、ケルヒャーの高圧洗浄機の使い方がとてもうまくなりました。出来たら、近いうちにもう一台買いたいと思っています。



お昼御飯は、家に帰らず事務所でランチパックとおにぎりをいただきました。





ごちそうさまでした。



午後からもわたしは事務所に詰め、少し仕事をしながら、時々大工さんの様子を見に行きました。


夕方、すっかり今日行う予定内の範囲では、内壁は美しくなっていました。




隠しただけですが、それでも気分が改まる心地がしました。





午前中に掃除した路面は、濡れているとキレイに見える(雨のときなどが好例です)ので、夕方の雨が降る直前、乾いたときに撮影してみましたが、いい感じです。





もろもろ納得した、日曜日の出勤となりました。


子どもたちとヨメが、サッカーから帰ってくる前、お寿司を買いに市内安曇川まで行き、夕食は少しパーティー調にしてみました。


・上の子がフローティングスクールから無事に帰ってきて、楽しめたこと


・下の子が無事に学校に行けていて、サッカーも始めたこと


・わたしの東京出張が無事終わったこと


・内壁工事は残っていますが、先週来の空調清掃などの忙しさが一段落したこと


なとなど、言い訳はたくさんありますが・・


結局はわたしが清掃作業で疲れているのと、ヨメもおそらく子どもたちのサッカーの付き添いや、毎日の子どもたちのケアなどで疲れているため、家族揃って食べられる今日くらいは楽をしてもらおうと思ったのでした。





楽しく、美味しく頂きました。


子どもたちの笑顔を、寿司で買う父親と言われようが構いません。



そういうときもあります。


上の子のフローティングスクールの話で盛り上がりました。


わたしの時の「うみのこ」の思い出や、トイレが和式だったことや、瀬田しじみの話や、色んなことを話しました。


ごちそうさまでした。


明日からの二日間、月曜日火曜日は、諸々の月末仕事があるだろう、という予測です。


5月は本当に、あっという間でした。


悔いなく、残り数日を過ごしたいと思います。