2016年5月24日、東京二日目。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

東京に来て二日目の朝となりました。


暑くなりそうな、朝の雰囲気です。




ホテルの朝ご飯を食べるのが楽しみです。展示会のときは、お昼ご飯を食べるのを省力するので、思いきって食べられます。






特に味噌汁が美味しかったです。


ごちそうさまでした。


宿にしているホテルから、展示会場の有楽町の国際フォーラムへは、歩いて向かいます。


サミット前。


どこかしこでも、貼り紙や・・





警察の方の姿を目にします。




セキュリティが万全だと信じて、仕事に臨むことにします。


会場の開場は10時で、そこから18時30分までの閉場まで、アテンドしっぱなしとなります。


お陰さまで場所がよく、多くのお客様がお越しになりました。






今回は、生地をたくさん見せる工夫をしています。


最新のオーガニック生地を手前に、そして奥の左右に定番品や三年前から手掛けたサンプル、中央に昨年のサンプルを配置しました。





展示サンプルが多く、サンプル送付などの作業は大変だと思いますが、まあなんとかなるでしょう。





糸や色んなものを配置しています。





出来るかぎり、自分自身できちんと応対しようと考えて、今回はアテンド補助も依頼していません。





オーガニックの素材の訴求力がどこまであるのか、試す機会だと思っています。






多くのお客様をお迎えして、展示会の初日は終わりました。


名刺が切れ、スピード名刺に依頼にむかうため、東京駅方面へ向かいました。


八時間半の展示時間は長く、普段機織りで歩いているのとも少し違い、歩いたり走ったりすると、足があまり動かないことに気づきます。


あと、これがもう一日あると思うと、なかなかの厳しい日程だと感じます。





19時でこの明るさ。


日が長くなりました。




夕食は、宿のそばの居酒屋さんで頂きました。


お刺身。




アジフライ、おでん。





ちくわの磯辺揚げ。




磯辺揚げとアジフライが特に美味しかったです。


展示会の反省をしつつ、かなり早めに眠くなった今日。


明日も、頑張ります。