今月は会社的には、バタバタしているだけで売り上げの上がらない月になりました。
ここしばらく
わたし自身や、会長=親父さんもバタバタしていた印象が強いので、やはりどうしても、原因を求めるとそういうことになろうかと思います。
今日も、社の人員に余裕がない中、会長は朝から出掛け、わたしもお昼前から用事があり、出掛けざるを得ませんでした。

わたしは用事から17時前に戻り、遅い昼食を食べることが出来ました。
お茶漬けをいただきました。

ごちそうさまでした。
それから、出かける会長=親父さんと入れ替わりで、現場に入り、そのまま19時まで機織りをして過ごしました。
夕方の機織りの現場は・・
出掛けていたわたしへの当て付けか、とにかく調子が悪く、普通に織ることが難儀な状態でした。
特に
経糸の切れる症状がとても多かったです。
糊の加減が悪いのか、紡績の状態がそうなっているのか、その巡りもあるのでしょうが、風が特に強い日ではなかったので、やはり主には乾燥状態によるものだと思われます。
少しずつ、春本番の気候になり、そして暑くなっていくこの時季は、機場の湿度ないし温度調節の見せ場でもあります。
わたしが会社にいるとき、いないときに関わらず、安定した織り環境作りを目指して、やっていきたいものだと思います。
頑張ります。