危惧していた通り、社員さんはひとりお休みとなり、会長=親父さんは出掛け、
ということで朝から晩まで人手の足りない、現場中心の一日となりました。
どれくらい忙しいかというと・・
現場にいながら、時々メールチェックだけはスマホでする(ファクスの受信も、なんとメールで出来ます・・)という生活が続くわけですが、その合間に、何故か現場での足下の写真が撮られていた、といった具合です。

自分で自分を隠し撮り、というよくわからない状態です。
ともかく
機織りしながら、現場を走り回っているような状態がここ数日は続いています。
それだけならとても楽しいのですが、わたしには事務所での仕事や、急な電話への応対などの仕事が発生します。
そんなわけで
午前中は、機織りをしつつ業者さんへ頼んでいたものを取りに行ったり、糸をもらいに行ったり、という感じで過ぎました。
お昼は、カレーヌードルでした。

ごちそうさまでした。
お昼をいただいている中、連絡をいただき、業界紙・繊研新聞に「高島ちぢみ」のことが載っている、ということを知りました。
写真を送っていただき、内容の素晴らしさ、記事の大きさに驚き、感謝しました。


載せて頂いたI記者さん、送っていただいたマイテル太郎さん、本当に有難うございます。
仕事の上での取り組みとしてやったことが、成果となり、記事となり、そして人様の目に触れるというのは、恥ずかしさもありますが、ある意味ではとても幸せなことです。
これからも「高島ちぢみ」、頑張ってやっていこうと思います。
午後からは、15時から16時までに織り上がった反物の持ち込み、糸の出荷の手配などで現場をひととき離れましたが、それ以外はべったりと現場に張り付き、織り作業に勤しみました。

午後の遅めからは天気が回復し、「晴れ」の予報とは違いましたが、春らしくなってよかったです。
夕方になる頃には、遅れ馳せの青空が広がりました。

満月だったのか、月も大きく鮮やかに空に浮かびました。

19時を過ぎ、工場を停め、工場を閉めてからPTAの会議へ向かいました。
会長の挨拶など、今日も出番がありました。
毎日毎日、すべきことがたくさんあります。
ひとつずつ、自分がすべきことを丁寧にしながら、やっていけたらいいなと思います。
がんばります。
少し遅くなった夕食は、珍しく、家でビールがのみたい気分となり、チキンラーメンとビールの組み合わせでした。

ごちそうさまでした。
明日明後日、会社は休みとなりますが、出来ることをして過ごそうと思っています。