2016年4月6日、バタバタの、ロータリー観桜会例会。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

本日水曜日は、ロータリークラブの例会日となっています。


通常でしたら、昼間に集まって会合をするのですが、今日に限っては「観桜会」というイベントが夜間に行われるため、昼間はお仕事が出来ることになっています。


しかしながら


その夜の会がわたしの仕切りなので、あまり余裕がありません。


その余裕のなさを振りきるように、とりあえず朝六時、仕事の前に家族を連れて海津大崎へ桜を見にドライブに向かいました。


いわば


「家族観桜会」です。





市内マキノ町海津の桜は今が見頃で、朝早くからですが多くの方がお見えになっていました。





他のところの桜もきれいなのですが、これだけ多くの桜が琵琶湖とともに見られる地域は数少ないと思います。






きっと昼間には、多くの方が訪れることだろう、と思いつつ、小一時間のドライブを終え、会社に出社しました。






春休み、色々あって・・


ヨメの実家付近以外には、どこにも連れていくことはできなかった子達ですが、帰りに買ったおにぎりなどにも満足してくれたようで、良かったです。


今日も事務所に出社して、勉強をすこしだけして、下の子は自転車の練習にいそしみ、上の子はヨメのパソコンを占有して、それぞれ入学、始業まで、残り少なくなった時間を楽しんでいました。





ふたりとも、頑張ってください。


午前中、現場に入ったあと来客があり、応対をして、昼間は現場に入りました。


13時過ぎにお昼を食べました。




ごちそうさまでした。


ロータリー例会のしつらえをする前にも現場に入り、15時すぎまで過ごしました。






この時、異変に気づいていればよかったのですが・・。


何も知らないわたしは、しつらえに向かいました。


張り切ってくれている渡部くんとで


席札、献立表などを作り、並べ。





いわゆるゲーム内の、罰ゲーム用のたこ焼き機を設置し、鳥居楼さんから玉子をもらい、キャベツを切ってもらい、粉を練り、焼きます。


一部にカラシ入り、チョコ入りのたこ焼きを混ぜて・・


さすがなべちゃん、本職の屋台職人(風)の技が炸裂します。





(結局、なべちゃんは終始、この日たこ焼と格闘してくれました、ありがとう)



人の来られる前の会場は、とても広く感じます。






18時になり、例会が開始されました。


最初は清水さん、才川くんのコンビでのSAAさんの進行です。




(バナーは、急きょ今西さんが作ってくれました。有り難う御座います。)


満開の桜の中、ご自身の経営される鳥居楼さんでの例会で、鳥居武さんが本日より入会をされました。


お父さんのことをよく知られる会員さんにとっても、鳥居さん本人にとっても、記憶に残る入会となったと思います。





鳥居さん、おめでとうございます。



このあと、わたしの仕切りの懇親会に移り、食事をいただき、ゲームの仕切りをするなか、携帯電話をふとみると、ヨメからのメッセージに、わたしは青ざめます。





従業員さんのケガを告げる内容でした。


そして


留守の間、会長=親父さんが対応した仕方がまずく、これはちょっとわたしがして来ないといけない、というその後の進捗内容でした。


ゲームを仕切り終え、ちょうどヨメが来れるということで、例会を河原田さんに任せ、従業員さんのお宅に慌てて伺い、ひたすらお詫びをし、明日明後日をお休みしてもらうようにお伝えしました。


わたしの監督不行届きで、本当に申し訳なく思いました。


何とか例会終了までに会に戻り、締めの挨拶をお願いして、会を終えることができました。









見事な桜の中、本当に今日は色々あるなあ、毎日生きていくことは大変だなあ、と思いました。


例会は無事終わり、一日も無事に終わったのですが、例会後に言われたことで、ちょっと疲れが増しました。


わたしは完全ではないので


ロータリーでは頼りたいこと、しておいて欲しいことは山ほどあります。特に忙しいときは・・


そして、とりあえず仕切りイベントが無事に終わった瞬間、そして弱っている今くらいは、わたしごときが答えられない質問などで絡まないで欲しいわけです。


(ロータリーはロータリーで、JCなどの他の組織ではないので、しばらく見といて欲しい、というのがとりあえずの問いへのお答えです。)


しばらく


ロータリークラブを休みたいなあ、とふと思ってしまう、寂しい夜でした。


まあしかし


休めないんでしょう。


これからも


走り続ける人生がわたしの道ならば、それもやむなしですので、ボチボチやります。


明日は入園式。来賓として参加しますが、そのあとの仕事も、気持ちを奮い起こして頑張りたいと思います。