2016年3月22日、火曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

火曜日、週明けの現場はちょっとしたパニックとなっていて・・。


織り付いた、新しい規格のものがとにかく「織れない」。


急ぎなのに。


以前織っていたこともあるので油断をしていましたが、一日かけて張り付いてても稼働率は上がらず、どうしたものかと思案中。


明日以降、何か対策を練ろうと思います。






そんなこともあり、午前中から13時にかけて、大方四時間以上を現場での製織に費やした本日のお昼は、「紺のきつねそば」。






甘いおあげが、癒します。


ごちそうさまでした。


午後からは少し用事で加工場に出向いたものの、会長=親父さんがどこかへ出掛ける率が高すぎて、またトンボ帰りで現場、そして製織に勤しみます。





電話、来客への応対等を経て、17時からは明日に予定されている


「高島ちぢみ」海外展開


に関する、報告会の準備に向かいました。


さすがはイベント慣れされている市役所の方々、すでにほとんど準備をされており、あとは明日の本番を待つのみとなりました。



わたしも出番がありますが、果たしてどうなりますやら?




あまりにも


毎日がバタバタで、緊張する暇もないのが、悲しいかな、いまの現状です。


帰社し、機織りしてから夕食をとりに、家に戻りました。


野菜炒めなどのおかずとともに・・。




神戸の方からいつもいただく、「いかなごのくぎ煮」が食卓にありました。





以前はそんなに好きではなかったのですが、最近特にこういうものがおいしく思えます。


季節を感じるもの、ご飯が美味しく思えるもの、それらに関しては、生きている喜びすら感じます。


喜び過ぎて・・


食後、事務所に舞い戻り、しばらく残業をして、帰宅しました。


春は色々、やることがございますが、食べることを楽しみとして、糧として乗り切っていこうと思う最近です。


明日はがんばります。