2016年3月18日、ご来客、そして現場。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

実によく晴れた、3月も半ばを過ぎた金曜日の朝でした。


エヴェリーンは、今学期最後の登校のため、本日も元気に最寄りの駅から電車に乗りました。


朝のお送りを主に受け持ったわたしの役割も、お弁当を作り続けたヨメの仕事も、春休みが来ることで、とりあえず一服です。


安堵。


そんな気持ちで、駅からの帰り道を車で走り、眩しい日差しを浴びます。





1月の頃は、本当に暗かった同じ時間帯の周りを思い出すと、やはりそれだけ時間がたったんだなあと思い知らされるようです。





エヴェリーンも、我が家での暮らしで、心のなかはどうだったかはわかりませんが、お疲れ様でした。


帰宅して、最近の朝ごはんの定番、お茶漬けをいただきました。





ごちそうさまでした。


それからはしばらく現場に入り、10時半前に東京からのご来客をお迎えに新旭駅まで向かいました。






組合の経糸サイジング工場を見学して、それからウチの会社の織布工場を見て、最後に高島晒の生地加工場を見て、午前中は時間切れと相成りました。


昼は市内新旭「かばた館」にて、いただきました。


お客様に先にご飯を食べていただき、わたしは12時から12時半まで現場に入り、会長の帰りを待ち、そこから再度合流をしました。






「とんとん定食」トンカツとしょい飯が美味しかったです。


ごちそうさまでした。


午後からも、再度現場を見学し、商談をして、それから同業他社さんの事務所にお邪魔して、駅までお客様をお送りして、本日の大役は終わりました。





お越しをいただき、誠にありがとうございます。


頑張って織ります。


夕方から、ようやく戻ってきた会長とともに、現場の急きものの仕掛け替えをして、機織りをして、さらに事務所にて残業をして、本日の業務は終わりました。



色々あって・・


疲れました。



夕食を、家で食べました。


漬け物+カレーライス。





福神漬けやらっきょうも大好きですが、かぶらや大根のお漬け物といっしょも、また良いものです。





毎日の勝手な残業や、急なスケジュール変更になっても文句も言わず、料理して待っていてくれる(時々待っていないときもあるのですが・・)ヨメは本当に偉いと思います。


ロータリーからのことでも、わたしが勝手に請けてきた留学生、エヴェリーンの受け入れに関しても文句ひとつ言わないで毎日やってくれていて、頭が下がる思いです。


本当にありがとう。


そしてカレー、ごちそうさまでした。


明日から、上の子はサッカーの合宿らしいです。


自分で荷物の整理をすることを命じられ、大変そうではありますが、とにかく楽しそうです。





なんとか整理をできたようです。





来週になると、下の子の保育園の卒園式も行われます。


わたしの大事な子どもたち、今週と来週、頑張ってください。



わたしもまだまだ疲れなどに負けず、頑張りたいと思います。