
そしてその雨は、一日を通して、降り続くこととなりました。
そんな中
朝の駅までの送迎、今週のところは終わりました。
帰宅して、お茶漬けを食べたわたしを待っていたのは、UNO勝負を挑む下の子の笑顔でした。

何が彼を駆り立てているのか・・
エヴェリーンが来てから覚えたUNOは、彼の心を捉えて離さないようです。
そんな彼がかわいらしくて
わたしも出勤前のひととき、ついついUNOをしてしまいます。
出勤し
雨の中、出荷作業と工場での織り作業を経て、11時から来週に迫った、ロータリークラブでの親睦研修の買い出しへ向かいました。

実感として
お菓子は値上がりしました。
袋詰めをするため、事務局へ向かいます。

やはり雨です。
事務局高木さんと、可以登楼さんのさりちゃんに手伝ってもらい、わたしと中田さんは夢中でお菓子を袋詰めしました。
なかなか
嵩張らない・・
ですが一応任務は終わり、お昼も可以登楼さんの鍋焼きうどんでお世話になりました。

ご飯が盛り越していますが・・美味しくいただきました。ごちそうさまです。
作業を終え、午後からは加工場へ行き、組合へ行き、用事を済ませました。

久しぶりの「高島ちぢみ」トラックです。
帰社してから、昨年夏に請求書を発行したのにお金が振り込まれていない大手企業さんに、遅蒔きながらクレームをいれたところ、こっちが悪いというような言い方をされ、かなり立腹しました。
「何度か連絡もらいました?」
「請求先はうちでしたか?」
「発行ナンバーわかります?」
等々
どっちがどうなのか、わからない状態で聞かれました。
これが食べ物やさんなら
言い方は悪いのですが、
食い逃げみたいなものですから、そんな相手に居直られた気分です。
今現在
公取委や国などが、かなり大がかりに下請けいじめの問題を洗い出されています。
この件にしても、きっちりけじめをつけるつもりです。
小さくても、片田舎の会社でも、ただの機屋だとしても・・。
わたしは社長なので、しっかりしないといけませんし、その辺りはもっともっとシビアにならないといけません。
今回はそれに気づかせてもらえたので、良い機会でした。
他、頼まれていた原稿の下書き直し、写真のピックアップなどに時間が割かれ、前述のクレーム対応とともに、わたしを現場労働から遠ざけます。


3月には誌面が上がるとのことで、また楽しみに待っていようと思います。
夜には、小学校のPTAの会議(来年度)と、防衛協会の会合があり、そそくさと帰社し、カレーを食べました。

ごちそうさまでした。
帰宅したエヴェリーンと、UNO勝負を繰り広げる我が家の風景に心をなごまされ、わたしは出掛けました。

下の子の通う園での
今年度の会長に続き・・
来年度は、小学校の方でも会長をさせていただきます。

で、そそくさと会議をなか抜けさせていただき、防衛協会へ出席。


ごちそうさまでした。
二次会での
ガリガリくんチョコも


誠にごちそうさまでした。
なかなかタフな一日でしたが、よく乗り切ったと思います。
色々ツラいこともあるわけですが
明日からも頑張ります。