2015年12月23日、おやすみ出勤。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

祝日の朝。


渡部くんからの電話が鳴り、わたしの一日がスタートしました。


昨日の飲み会の席で


「ロータリーをやめろ」と彼に言われたわけですが、一夜明けて彼は「覚えていない」ということで・・


どうやら


わたしはロータリーを辞めなくて済んだようです。


一件落着・・


したのかな?





冬に咲く花はきれいですが、お酒は怖いものですね。


彼はそのあと何人に電話して、謝ったのか、謝ってないのかはわかりませんが、やっぱり、酔っていてもしたらアカンことはたくさんあります。


同じく家まで彼を送っていった鳥居さんの困った気持ちも、岡本くんの破れたダウンジャケットも、一度壊れたものは、なかなかもとには戻らないわけですから。


わたしもくれぐれも気を付けたいものです。


さて


休日の朝は、(わたしにしては)珍しくパン食で始まりました。





ネスカフェのドルチェグストのコーヒーは美味しく、朝のわたしには最適な目覚め方でした。


会社はお休みにしましたが、わたしは仕事です。


まずは午前中、産地唯一の生地加工場である高島晒で用事をこなします。


出荷のお願い、急に来た指図の段取り、などなどすることは山ほどあります。





今がピークの加工場は、全体的に皆さんにお疲れが出てきている感じがします。


工場もそうで、先週に続き、今日もまたポンプが動かなくなって水がでない、という悩ましいトラブルが起きていたところでした。


そんな現場に


梱包機が新規(入れ替え)導入されました。



(撮影後、いたんだそうですが・・)


そして


生地の幅をセットし、乾燥する機械の新設(入れ替え)も果たされました。





わが社の会長は本日、理事長としてこの高島晒での機械たちの導入に関して、竣工式に臨んだそうです。


新しい機械が役立つことを祈りつつ、わたしは事務所に戻り、ひたすら事務所作業をこなしました。


残りの午前中で、会社の年賀状の宛先リストを作りました。


とてもとても、工場に入って織りながら出来る作業ではなく、本日の現場での労働は諦めることにしました。


お昼は、家でとりました。


うどん、ごちそうさまです。




子どもたちを構いつつ、一緒に食べるお昼は、また仕事に戻ったのでゆっくり食べられずに残念でした。





この後、彼らはヨメと共に、リビングの部屋の大掃除とお片付けをしたそうです。


偉い!


午後からのわたしは、引き続き年賀状の宛先を印刷し、貼り、会社の分を何とか作り終えました。


それから、個人の年賀状を印刷しながら、請求書を発行する作業をしました。


個人の年賀状の作業が9割方終わると、それから父母の分の個人の年賀状を刷り、宛名リストを確認しました。


それから、溜まった不要な紙類を整理して、要らないものはシュレッダーにかけ、出たごみを整理しました。


結局、終わったら18時を回りました。


忙しい時期でもあり、現場での作業を優先していると、事務所でしなくてはいけないことがアホほど溜まっていることに気づかされた休日出勤となりました。


どっぷりと疲れ、現場に入って残業や、休日出勤をしている方がある意味では楽しいなあ、と思ったりしました。


帰ったら、わたしの分の手巻き寿司が用意されていました。


子どもたちは既にたくさん、食べ終えたあとで、わたしはほとんどの残り全部をいただきました。





休みの日ながら


一緒に食べられなかった彼らに、手巻き寿司が如何に美味しかったかを、リアクションで示してもらいました。



興奮したそうです。






回るくらい美味しかったそうです。


それはよかった。


マグロというか、よこわ。





鮭ときゅうり。





ツナときゅうり。




そしてマヨコーン。




用意するヨメはたいへんだったと思います。


ごちそうさまでした。


休日、出来るだけのことは何とか出来ました。


明日はまた営業日。


そのとき、その時のやれることを精一杯やっていきたいと思っています。


頑張ります。