朝8時台の新幹線の新大阪行きは混んでいて、普通の指定席が売り切れていました。

ガッツのないわたしは、思いきってグリーン席を選び、ゆっくりしようと思っていたのに、結果として落ち着かない旅路に向かいました。
慣れないことはするものではありません。
グリーン席の方はよほどマナーがいいのかと思いきや、横柄な方も多く見られます。
勝手に空いた席に座る方、大きな声で話す方、またそれら以外の総合的なマナーのないインバウンド的かつ国際的な人たち・・。
そんな人たちを見かけてしまって、うっかり「人間観察」を始めてしまい、ある層のある種の人間の姿を垣間見ただけの時間となったような気がします。
お金があっても、なくても。
良い席に座ろうが、どうであろうが。
その事によって威張ったり、勝手な振る舞いをするような人には、わたしはやっぱりなれませんし、なる気もありません。
さて朝に話をもどしますと
ホテルの朝御飯はおいしく、6時半に並んで食べた甲斐がありました。

わたしは味噌汁が好きなので、やっぱり日本の食事がホッとします。
ともあれ
きちんと食事ができて、新幹線に乗れて、きちんと帰ってくることができました。

(近江塩津駅はいつも長閑)
近江今津駅で降り、所属する高島ロータリークラブの例会に出席します。



本日の食事も、可以登楼さんの、美味しい幕の内弁当をいただき、堪能しました。
ごちそうさまでした。
食べたあとは、わたしの卓話の時間でした。30分持つように準備したのですが、あまりパソコンの調子がよくなくて、画像が写らなくて、ちょっと失敗をしました。
後半は資料なしでの話だけで乗り切りましたが、もう少し今後はしっかりと準備をしないといけません。
その後、自分の委員会の会議を開催したあと、中田さんの車に乗せてもらって帰宅しました。
会社で仕事をしてからまた帰宅し、夜の会合へ出掛けました。

買ってきた妖怪ウォッチのメダルを開ける子どもたち。
夜もまた、ロータリークラブの情報集会でした。

高島地区。

安曇川地区。
地区ごとに別れ、話し合いをしました。
新たな会員獲得へのきっかけとなる、機会となることを期待します。
白浜荘さんでは、しゃぶしゃぶをしていただきました。

もう、お鍋の時期なんですね・・。

ポン酢に工夫をされているのか、それにつけて食べる野菜がとても、美味しかったです。
食欲の秋ですね・・。
締めの雑炊も美味しくいただきました。

このところ、出掛けたりすることも多く、会社にいたらいたで仕事を詰めなくてはいかなかったり、大忙しなわけですが、やっぱり健康の基本は「食べること」だと思います。
たくさん食べて、動いて、しっかりと乗りきろうと思います。
頑張ります。