正式にはインターシティミーティング、というイベントは、いわゆる近隣都市会議、というもので、青年会議所などでいう「ブロック大会」に似た大会です。
ずっとずっと、その開催は、遥か先のものとして感じていたのに・・。
今日、ついに「その日」の前日の、準備とリハーサルの日になってしまいました。

朝9時から、仕事をなげうって駆けつけ、準備です(実際、8時半にご来客があり、慌てて駆けつけました、すみません)。

看板や、それらしい備えなどをみると、いよいよだなあ、と思います。
午前中は・・
今西さんの率いる電子部隊の搬入と、セッティング、舞台回りのスクリーン類の設置(なんとスクリーン類は「高島ちぢみ」(弊社製)使用!)、駐車場などへの備え、をしてあっという間に経過しました。

お弁当と、おにぎりをいただきました。
可以登楼さん、いつも良くしていただいてありがとうございます。
催事時くらい、杉岡は、普通の量で大丈夫ですので、お気遣いなく・・。
午後からは・・
14時になり、舞台回りはほぼ完成し、席札なども付けられ、会場全体がそれらしくなってきました。

ここから、なんとかわたしの仕事である「司会」が通してできるようになり、アシスタント(というかほぼ主役)をお願いした中村さんと共に約2回、最後まで練習ができました。

17時の会場の終了前には、何とか吉田さんのコーナーの練習も出来ました。
今回、高島から出ておられる吉田ガバナー補佐には大きな役割として、2部のディスカッションの司会が充てられていて、個人的に大きな興味をいだいている次第です。
さすが吉田さん、出来そうな感じまで仕上げられた気がします。
このあと17時半になり、前日の全体準備を終えたわけですが、わたしは司会の打ち合わせを中村さんと八田庄平総合監督、今西総監督、中田管理人と共におこないました。
分厚い、高島ロータリー的な中間管理職世代の方たちからの「圧」に屈しそうになったわけですが、何とか19時過ぎに打ち合わせを終えました。
中村さんが終わったあと、「少し、見えました。」とおっしゃったので、明日、何となく出来そうな気がしました。
終了後、食事をされていた班に合流するべく、新旭の「まる福」さんへ向かいました。
この赤い、なんとも言えないバラがまる福さんの特長です。
小さいとき、会長=親父さんと食べに来て、弟と一緒に「世の中にはうまいものがあるんやなあ」と話していたのを思い出しました。
ウチの弟は特にまる福さんが好きで、彼のよその街からの友達が滋賀へ遊びに来たりすると、この焼き肉を食べに行っていたなあ、と思い出しました。

それに付いていっていたわたしは、なんだったのでしょうか?
暇だったんでしょうか。

いえ、わたしもまる福さんが好きだったんです、たぶん。
ホルモン鍋、久しぶりに食べました。

これを初めて食べたのも、会長=親父さんが連れてきてくれたときです。

キムチの美味しさや、ホルモンの甘みが、野菜にとけています。
特に玉ねぎは、これだけでも食べる値打ちがあるんじゃないか、と思わせる甘味です。
締めはご飯を入れ、THEアジアンリゾットという感じでいただきました。

チーズを入れる方もいらっしゃるようで、さぞかし美味しいだろうと思います。
わたしとしては、この鍋は溶き卵をつけて食べたり、ホールトマトを放り込んでみたいと思っています。
それはまた別の機会に・・。

もうひとつの鍋、ポッカ鍋もまた、えらい美味しかったです。

いわゆる「もつ鍋」のニラ少なめ、豆腐主体、だし多めの雰囲気のものです。
こちらもホルモンがだしに溶け、豆腐などがむちゃくちゃ美味しいのと、だしそのものがかなりの美味しさです。
こちらもご飯を投入です。

これもまた美味しかったですが、わたしはそれでもホルモン鍋が好きです。
野菜の甘みとか、ホルモンの良いところをガッツリいただける気がするのです。
とにかく
ごちそうさまでした。
パワーが出たわたしは、可以登楼さんへ戻り、2部の打ち合わせの会に参加しました。

明日のために、前日から集まっていだだいていることに、申し訳ないやら、有り難いやら、頑張らないといけないなあ、と改めて認識しました。

ロータリーを通じて、留学の方を受け入れられた皆さんと、留学された皆さん。
いずれのお話も、とっても面白く、今日数度目ながらも明日の成功を確信した次第です。
イベント事は、しないと終わりませんが、逆を言えば、したら終わります。
とにかく、無事に終われるように。
せいいっぱい尽力したいと思いますし、頑張ろうと思います。
会社関係では・・仕事をなかなかできない今の状態を、心で色んな方々へ詫びつつ、ではありますが今しばらく、お待ちいただきたいと思っています。