2015年8月14日、買い出しと、見学と、食事会。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

休日二日目は、ヨメ宅で目覚めました。


上賀茂神社へ、散歩がてら参詣にうかがいました。


下の子が付いてきてくれたのは良いのですが、ほとんど歩かず(「疲れちゃった」らしい)、おんぶをしてのハードな散歩になりました。







色々なことを感謝申し上げて、ごあいさつをさせていただきました。








帰りに、開店したばかりの「神馬堂」さんにて、焼きもちを買わせていただきました。


ごちそうさまでした。





いつもながら、甘くて柔らかくて皮が美味しかったです。


ヨメ宅に戻り、下の子をおいて、単身京都駅まで、市バスに乗って移動しました。



コンタクトレンズを診察の上で買う事も含め、出張前の準備をするためです。





何とか11時過ぎにコンタクトレンズを購入することができ(かなりの混み具合・・)、食事をしました。








「トラジ」さんの昼の限定ランチ、煮込みハンバーグの定食をいただきました。


ごちそうさまでした。



京都駅で家族と待ち合わせ、そこからJR西日本琵琶湖線で、南彦根駅まで向かいました。





目的地は「キリンビール滋賀工場」です。



広い構内には、これまた広い、見学ゾーンがありました。





キリンビールさんの主要ビール銘柄「一番しぼり」の特徴は、文字通り最初に絞った一番麦汁のみを使用していること、とのことでした。


AR・3Dシステムでの紹介は楽しいものでした。



(麦が生えて見えます)


そして、アロマや麦へのこだわりも教えていただきました。






麦汁に関しては、一番麦汁と、二番麦汁を飲み比べさせていただきました。






一番麦汁は、甘かったのです。





最後に試飲コーナーに誘導していただき、ビールを飲ませていただきました。





一番しぼり、やはり美味しかったです。


ごちそうさまでした。


工場経営者としては本当に参考になることが多く、単なる見学というよりは、勉強させていただきました。


ありがとうございます。


夕方に京都に戻り、ヨメ家族の一同で居酒屋に行き、帰宅しました。








楽しい時間でした。







明日も楽しいお休みになることを祈りつつ、頑張っていこうと思います。