2015年2月24日、忙しい火曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

午前中から忙しい日になりました。










昨日の産地会議を受け、サンプル送付にかかる準備をかなり頑張って作業しました。







切って、貼って、送り状書いて。



こういう時、仕事をヨメに手伝ってもらってて良かったなと思います。一人でしているときより能率は上がるし、合間に電話にも出れるし、有り難いことばかりです。


それらを送り、あるいは組合社屋に持っていき、午前中いっぱいでなんとか終了。


午後からは、倉庫においてある織機の運び出しをすることに会長=親父が急に決定し、その作業にかかることに。


昼は現場。




そこそこ、忙しい昼間の工場でした。





緑のたぬきと、ガッツリ弁当を食べ、織機出しに臨みます。








一時間ほどの間に、2台の織機が運び出され、現場に少しのスペースが出来ました。




しかしそれも、また糸と布の場所で消えていくはかなさ。


他に・・。


電話がよく鳴り、ファクスの送信が多く、メールを送る用事もあり、なかなかのタフな一日となりました。


外壁工事も進みました。




左、進行中。右、まだの部分。


分かりやすくしますと・・。





線を引くと、こんなにビフォーアフター感が出てしまう、今の様子なのでした。


ベンガラっぽい雰囲気や、上部分の格子は無くなりますが、とにかく焼板が美しく、時々ぼーっと眺めています。


そして窓を変えたこともあり、ずいぶん防音に優れてきた感じがします。近代的な工場にするつもりもなく、出来ませんけれど、もとの雰囲気を残しつつ、先へと繋ぐ工夫は出来ているものだと考えています。


夕方も、現場に入りました。




仕事を終え、夕食を家でとります。



今日はいろんな魚のお造りがあったのが有り難かったです。


わたしは刺身が好きです。


醤油が好きなので、おさしみというのは、それを一番楽しめる食材だと思っています。


明日、明後日は出掛けます。


その地域の、美味しいおさしみがあれば有り難いですが、他のものでもなんでも、いただきたいと思っています。