2014年1月16日、iPod。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

iPod(前モデル)を所持しております。


いわゆる、touchの第4世代の白です。


しかし


40歳もとうに過ぎ、普段はそんなにべったり音楽にハマれる環境でもなく、電車通勤などもしない環境では、それを使用して音楽などを聞く機会や時間が減っています。



というわけで



端末として使用する機会が多いのですが、スマホの出現により、その機会も少し以前よりは減っています。


そんな折


最近の残業ライフの中では(かなり耳には負担なのですが・・・)、織機の奏でる大音響の中ではありますが、音楽を聴きながら仕事ができる環境になりました。


音楽を聴きながら仕事をしていると、良い点がいくつかあります。


・時間が速く過ぎる

 ~これは気のせいではあると思いますけど、気分的にすごく楽に仕事が進みます。


・音楽と働いている風景がマッチして、ものすごくカッコイイ感じの時がある

 ~これはあくまで、一瞬だけのものですが。


・「夜働いている」ということで気分的に落ち込まない

 ~飲みに行きたいなとか、物欲的な何かが欲しいなとか、テレビ見たいなとか、そういう欲が一瞬消えます。


もちろん悪いこともありまして。


耳からヘッドフォンが外れたり、作業場の特性上、注意をしながらの使用が必要であったりはしますが、それでも孤独な仕事の中の、ささやかな楽しみのひとつでありました。


ですが


今日、夕食を摂りに戻った自宅で、下の子に・・・



「アイポッポどこ?」


と言われ、


「とうちゃんつかってる。」


と返して、泣かれました。


「アイパッポ」ではダメらしいです。


上の子と、太鼓の達人の対戦が出来ることに気付いたらしく、結局事務所まで取りに戻らされ、剥奪されました。


いつも彼は、人があるモノを使いかけると、それまで見向きもしなかったのに欲しがるという癖があります。


今回もそのようですが、本日はそういうわけで、音的には寂しく仕事しましたが、織り的には能率がよく進んだ残業となりました。



明日も頑張ります。