2013年5月23日、バラと、会議と。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

倉庫・事務所の外に、バラが咲いていました。





なんで気づいたかというと、前の晩からの強い風で揺れていたすだれを直していたときに気づいたからです。







上部に日よけを追加しましたが、その際に右の木に咲いてるバラを発見して、こうでもしないと気づけない自身に少し愕然とする次第。





時々は足や手や体の動きを止め、いろんなところへ目をやらなくてはいけませんね。




風には弱いですが、日よけ、良いですね。確実に室内の温度が下がります。





奥のすだれが特に効果的な気がします。(ちなみに午後、私が出かけた後、風が強すぎてはずれてしまったようですが・・・)


さて、この日は午後から会議で大津市内に出向きました。




NHK大津の付近に久しぶりにやってきました。


10年前ほどに当時、同業他社の皆さんで頑張っていた産地ブランド「高島いろは」を紹介していただくコーナー企画があり、その収録に伺ってからずいぶん年月が経った気がします。


会議の場所はコラボ滋賀なので、今回はそんな思い出の場所を横目にしながら通過。


コラボ滋賀もまた、青年会議所のセミナー事業などで、非常に思い出深い場所です。






いずれにせよ会議などして室内にいるのがもったいないほど、素晴らしい天気でしたが・・・。



滋賀県下で頑張られている同業者の方々との会議も早くも6回目です。




会議後は、6回で初の懇親会が開かれました。




京阪・石場駅そばの「マタリ」さんは、昼は喫茶で、夜は居酒屋さんになり、付近にお勤めの方々に癒やしをもたらせています(推測)。夜の部開店から伺っていたのですが、1~2時間後にふと気付いたら、店中がいっぱいの人でした。




特に・・・カツサンドとメンチカツサンド、最強でした!


今度はお昼御飯もこちらで頂いてみたいものです。


最近バタバタしていたので、おいしい食事と、楽しく有意義な会話がすごくいい「心の休養」になった気がします。


明日以降も頑張っていきます。


まずはすだれを直さないと・・・。