2013年4月29日、今日したこと。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

今日は一応、お休みの前半の連休の最終日でした。


が、やっぱり色々あって、作業が中心の日になりました。


午前中、工場の屋根そばに穴が開いているのが以前から気になっていたのですが、その穴をふさぐ作業をしました。



既にふさいだ写真です。



近づいたらわかると思いますが、ガムテープと段ボールで囲ってある場所に、ぽっかりと穴が開いておりました。処置をする前はその穴から鳥が入って巣を作ったり、なんだか大変なことが頻繁に起こっていました。


社長=親父にフォークリフトで上げてもらい、ボンドとガムテープと強力両面テープと、段ボールでの作業。


高いところの苦手な私にしては頑張った作業でした。事務所にしたので、今季には鳥に入ってもらうと困りますので、とりあえず、これで一安心。


午後からは家の用事をしようと思い、洗車をしました。



このあたりから温度が高くなってきて、汗かいてやってました。


最近、ケルヒャーで水圧に任せて洗車したつもりがあまり出来ていなかった点を反省し、順序を丁寧にしてみました。


・ケルヒャーで泥ほこり落とし。


・ケルヒャーでカーシャンプー散布、のちスポンジ洗車、のちセームでのふき取り。


・液体ワックス塗布、ふき取り。


・ガラスの水をはじかせる加工と、タイヤホイルおよびタイやワックス塗布。



おかげでキレイになりました。

これで、しばらく洗車したくないくらいの気持ちですが、明日は早速雨の予報なので少し残念です。



同じような手順で、ヨメのクルマも洗車しました。


終わったころには、既に18時前でした。


夕食に家に戻ると、上の子が熱が出たらしく、しんどそうにしてソファに横たわっていました。


下の子の鼻水が止まらなかったのでそれがうつったのか。それとも昨日のこどもの国で遊んだ疲れが出てきたのか。


いずれにせよ、明日は学校に行ってほしいものです。


夜には、事務所の工事で電気屋さんにしてもらったアンテナ工事を生かすべく、テレビを設置してみました。





壁掛けにしてみます。



この金具を。



壁に付けます。



テレビにも金具をつけ。



抱えて上げ、設置します。



夜の残業時、昼の休憩時など、天気予報などを見たいとき、急ぎのニュースを見たいとき、そしてネットワーク上の動画ファイルを見るときなどに活躍すると思います。


非常に満足ですが、事務所全体が少しごちゃごちゃしてきたあたり、自分でも反省しています。スッキリとさせたいのはやまやまなのですが、やはり賞状やお得意先様から頂いたカレンダーなどは人さまに見てもらってナンボなので、やむなしかなあ、と思っています。



一方、現場事務所ではない、旧事務所も整備をしています。


社長の自宅でもあるこの事務所では、もっぱら休日や夜間に、転送になった電話やファクスなどに対して、業務をこなす予定です。


そして、社長=親父の自宅ということで、来られる方々の応接としての役割もできればいいなあ、と期待しています。


以上、いろいろ出来た日でした。

しようと思っていなかったのについ体が動き、いろいろ作業が出来てしまって、その意味では満足な休みでしたが、明日からの仕事もより一層、頑張ってこなしたいと思います。