1月半ばは忙しい。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

休み明けの15日の火曜日は、寒いせいか私もあまり仕事に乗らなかったのですが、上の子下の子たちも疲れたせいか、ぐずぐずだったようでした。


ぐずぐずながらも、上の子が学校で聞いてきた言葉が


「1月いく、2月逃げる、3月去る」


ということで、改めてこの時期の忙しさをかみしめております。


休みの日に隣の母屋に叔母が来ていたようで、お菓子を頂いたようです。


15日の私の朝ごはんの際、置かれていました。


仕事もバタバタしている最中なのですが、この日からたまったVHSの整理をしようと決意し、会社のPC横にデッキをすえつけました。


テレビっ子な私は、とにかくビデオテープの類が多く、その整理に困ったヨメからの催促もありまして決意しました。


PCソフトは「VHS→DVD」という名前のもっともらしいものですが、コードとコンバートできるソフトという、最低限のセットとなっています。


これがまた大変で・・・。


額面上、120分のテープに「3倍」で(懐かしい・・・)録画などもしており、その分デッキで再生しっぱなしにしておき、PCにデータが転送されるわけですが、1本撮った後は15GBほどの容量でのファイルが出来上がっています。


当然、そこからDVDに移すのには小分けし、タイトルなど編集した上で初めて「焼き作業」となります。


20年前にはこんな風に、VHS以外の媒体が出てくるなんて想像してませんでしたが・・・。


幸いなことに、我が家には「DV」と言われたデジタルビデオカセットでのカメラがないので、そのあたりの作業をすることは要らないわけですが、仕事の傍らで1日で1本分しかできない感じなので、今から半年~1年かけての作業が待っている気がしています。


しかし40歳までの日々ではしようにも、時間の制約で出来なかったことですので、時間が前よりはある中で、頑張ってしてしまいたいと思っています。


全部移動出来た後、テープを捨てたらすっきりするでしょうね。少しさびしい思いもありますけども。


昨日16日は、また仕事が大忙しで、毎日のことではありますがひときわ慌てていた気がします。



少し天気がよく、昼休みに戻った家では下の子のパズルを見ながらお昼寝などが出来ました。



お昼はぜんざい。1日遅れでした。



夜は焼きそば、という観光地の屋台のような献立でしたが、少し疲れ気味の体にはちょうど良かったと思います。


木曜日の本日は、午前中の現在はひととき事務所に居りますが、もうすぐ現場に入り、時間が押す中、午後からは会議に出ます。



それが終わったらまた現場、なので長い一日になりそうです。


あまりに忙しい中ですが、とりあえずの日常でございました。