7月17日、週明けと会議と営業と飲み会と。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

火曜日。

連休が明け、また一週間が始まります。

忙しい一日となりました。

朝、休み中に点検してもらったコンプレッサの様子を見ながら工場の織機を稼働させ、そのあとネットショップのすててこなどを補充する作業に勤しみました。

暑すぎて、メガネがずり落ちそうでしたのでコンタクトレンズに変更。

昼からは同業者の会議があり、出向いたのですが、前から呼ばれていた大阪への営業の時間となり、つかの間の出席と相成りました。

電車の中でメール確認、お返事作業。

営業では色々あり、通算で何回目かにはなりますが、またまた世間の厳しさを知ることになりました。

その後、楽しみにしていた飲み会に参加しました。

六年前(上の子が生まれた翌年)、私は所属している織物組合の親玉組織の推薦をいただいて、他組織から来られた繊維関係の方々とともに中国へ研修へいきました。

日系や当地資本の数々の現場を見学し、彼の国の真の力を目の当たりにした(その代わり、死ぬ思いでレポートを書き上げた・・) のでした。

そのミッションに参加した方々とは今でもお付き合いがあり、今回の飲み会もその一環なのでした。





六年前、色んな現状をみたから、色んなことを考えたから、今の私があり、今の弊社があります。

仕事しか知らない人間はダメだ、まず地域や一般の見識を広めようと発起し、自分を変えようと思い、青年会議所や商工会活動にも尽力しました。

自分のことしか考えられない人間になりたくなかったし、機屋としても井の中の蛙になりたくない、と強く思いました。


本も読み、色々勉強もしました。

一時は地域の活動に没頭しすぎ、仕事の面では本末転倒になりかけましたが、仕事とのバランスも何とか取ることができ、今となっては素晴らしい35才から今までの六年間でした、と断言できます。

そのきっかけになった出来事を一緒に過ごした仲間の皆様、いつ会って話しても楽しく、刺激的な話題がたくさんあります。

そんな仲間にこれからもずっと加えて頂けることを祈念しつつ、しかしながらこれからも身の丈を知りながら、自分のやり方で頑張っていきたいと思います。