3月6日、へしこを食べる。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

6日火曜日は、朝から温度も上がり、雨上がりの湿気の多い天気ながら過ごしやすい一日でした。


少しずつ春になっていくのでしょうか。


夕食は、めずらしくへしこの焼いたやつがおかずとして出てきました。


先日の北陸旅行で、私がお土産として買ってきたものでした。



(へしこ・・・ご存知ない方はリンクをクリック)

美浜のへしこ紹介HP


昨日、少しFBでも触れましたが、私の住んでいる高島市は滋賀の北西部に位置する片田舎ではあるのですが、北に福井県敦賀市、南には大津市、京都市という、少し動けば海のモノや、都会のものなどが得やすい環境に恵まれている土地柄でございます。


(またこの立地環境が色んなネガティブな意味も持つ場合もありますが・・その辺は今回割愛)


鯖街道によって運ばれたサバの保存方法のひとつである鯖寿司、そしてこの糠漬けにされたへしこ、このふたつは本当に高島で育った私にとって、小さいころから慣れ親しんだ、貴重な海の幸のソウルフードであります。


今日も環境に感謝し、頂いた訳でございます。


最後はお茶漬けで・・・。


味は塩辛いのですが、6歳と2歳の息子双方とも、ほぐした身をご飯に混ぜたものをがっつり食べておりました。塩分には気をつけねばですが、こういうものを好き嫌いなく食べてくれるというのは親としては有難い限りです。


たかしまはいいまちですが、悪いところももちろんたくさんあります。でも、これからもこのまちで生きていくつもりなので、悪いところばかり突くのではなく、良いところを自身で感じ、再確認し、時々はこちらでご紹介させて頂きたいものです。


あまりネタはない気もしますが・・・がんばります。