自然と調和する生き方とは? | アロマハーブスクール&エステサロンサシェ 〜女性が生涯現役で仕事ができるための癒しと学びのサロン〜鴨下徳子のブログ

アロマハーブスクール&エステサロンサシェ 〜女性が生涯現役で仕事ができるための癒しと学びのサロン〜鴨下徳子のブログ

東京 小平市小川駅徒歩1分。
アロマやハーブが持つチカラは、心とからだに癒しをもたらし「本当の自分」に戻ることを促してくれます。
サシェの活動日誌です

サシェスタッフ 
ゆっきーこと咲丘ゆきみです(^^)/

 

新緑がまぶしすぎる季節ですね。抜けるような青空とはまさに今の季節♪風がとっても気持ちいい♪にしても、今年は、昼と夜の気温差が激しいですね(^-^;

 

体調と心の管理には何かと気を付けたいものです。

 

さて、先日、徳子さんのサロン「サシェ」にご来店のお客様。5月病かな・・・とご相談に来られたそうです。

 

お客さまとのカウンセリングで、
「5月病かなぁ…」心身共に不調😢と相談されました。
「私もストレスに弱い体質で、ストレスからくるカラダの不調で心療内科に行ったこともあるのよ」
と自らの体験談を笑って話すことにしています♪
(今の私からは想像できない⁈と驚かれますけど笑)

 

 

まさかの・・・徳子さん、ストレスに弱い体質で、心療内科に通っていたとは。。。。そういえば、以前、そんなお話を聞いたことがあったと思いますが、今の徳子さんからは全く想像ができなくて。ついつい忘れてしまっていました。

 

 

徳子さんの体験談は続きがありました。

 

他人から強くみえる人も人はさほど強くないのが人間というもの…
私はストレスで眠れない日々が続きカラダは疲労困憊。
不眠症で悩んだ頃もありました。
その私の悩みを解決し、健康に導いてくれたのが「植物療法(ハーブ&アロマテラピー)」でした。

 

自然の力、植物の力は本当に偉大だと思います。

 

「自然と調和して生きていく」

 

徳子さんがとても大切にされているルール。私たちを取り巻く環境は圧倒的に「自然」が多いと思います。例えば、空。雄大でどこまでも続く空は私たちを包み込んでくれています。

 

でも、ストレスが溜まり、心が不安定になったり眠れない夜を過ごしたり。これだけ自然に囲まれているのに不調になってしまいます。その大きな原因は。。。人工的なものによるエネルギーの乱れがあると思っています。

 

もちろん、人工的なものがすべて「悪」とは思いません。私たちは、人工的なものがあることで便利で快適に生きれる環境があるのも事実です。

 

だからこそ大切なのは「調和」だと徳子さんは仰います。

 

「調和」とは 

全体がほどよくつりあって、

矛盾や衝突などがなく、まとまっていること。

 

  *goo辞書より引用

 

私たちは、自然と人工的なものとほどよく付き合うことが大切なんだと思います。

 

では、程よく付き合うとは???これが徳子さんがいつも仰っている「植物」「自然」触れることではないでしょうか?

何も難しいことはないかなと♪

 

お部屋に生花を飾ってみる。

道端のお花や草を眺めてみる。

風を感じてみる

 

等、ちょっとしたことでもいいのかなと思います。

 

先日、徳子さんを見習ってお部屋に花を飾ってみました。そのお花は、家の庭に咲いていたお花です。実は、毎年、同じ花が咲いていたはずなのに、全然気が付かなかったんです(^-^;

 

徳子さんと過ごす時間が増えたおかげで、ようやく私もお庭の花の存在に気が付けるようになりました。

 

それにしても♪お部屋の中に生花があるっていいですね♪

気持ちが明るくなれます♪

 

徳子さんがお花に癒される気持ちがちょっとだけわかったような気がします♪

 

 


春は気温差が激しい日々が続くと

自律神経が乱れて「環境ストレス」も加わります。


そんな時には、ラベンダー🪻のチカラに 

助けられぐっすり安眠できます♪


お客さまも今夜は

ラベンダーの優しい香りに包まれて安眠できますように
╰(*´︶`*)╯♡🪻✨🪻✨

 

 

======================

 

 

★徳子さんの思いが詰まった玉手箱♪

女性としての人生を豊かに自分らしく生きるための知恵がいっぱい♪

 

〇徳子の玉手箱 ご登録はこちらから〇

 

 

  

 

アロマ ハーブスクール&エステサロン サシェ

 

 

image

 

 

 

image