ママが自分の人生を楽しく生きたら、そこから子どもは自分の人生を生きる事が出来る | 『ハッピーグレイス』 コーチングコーチ幸恵 (旧)ブログ

『ハッピーグレイス』 コーチングコーチ幸恵 (旧)ブログ

♪『ハッピーグレイス』コーチングコーチ幸恵のブログにようこそ♪
一生懸命に生きてきた貴女。頑張り過ぎて疲れていませんか?心地よい居場所を作るお手伝いをいたします(*^^*)
只今、旧姓で活動しております。新blogはこちら→
https://ameblo.jp/happy-grace-sachie



  心を軽やかにして、自分の居場所を心地よくするお手伝いをしているコーチングコーチさちえです😊

  昔の私は、子どものために自分は犠牲になっても子どもを優先する生き方が正しい生き方だと思っていました。

 

 でも、本当にそうなのでしょうか?

 

 今、自分が子供だった頃を振り返ると…

  子どものために…って思って、自分をめちゃくちゃ犠牲にして、父と別れずに生きていた母。私のためには高い服を買っても、自分は一枚も買わずにいつもイライラいしていた母。そんな母と一緒に生きていた時の私は、全然幸せじゃなかった。

 

  父が居なくなり、母が母らしく自分のやりがいある仕事をし始め、夜遅く帰ってくることも多くなったかもしれないけれど、自分で前向きにチャレンジして行動するようになってからの母の方が、断然幸せを感じる事が出来た。


  思い返せば、子どもの時の私も前向きに、色々な事にチャレンジするようになったのは、母が自由になってからだった。

 

  そして、私自身が親になってから…、

自分を犠牲にしてでも、家族のためにと生きていた時、私は全然子ども達や夫に優しくはなれなかったし、子どもの事も怒ってばかりいた。

 

  そして、50歳目前にして、介護の世界にも足を踏み入れて見て感じた事…

  それは、80歳・90歳になっても、「自分らしく生きる!」とか、「子ども達や周りに不平不満ばかりを言うのではなく、やりがいや生きがいを見つけて、今あるところで、出来ないことが増えたとしても、人の手を少し借りながらでも、自分に今出来ることを地道にやって、可能な限り最後まで輝く人生を送る!」って決めた人は、なんだかんだ言っても幸せそうであると思った。

 

  子供や家族のために頑張ってきた人生も素敵。でも、子ども達に尽くしてきたから頼るのが当たり前だなんて1つも思わず、いくつになっても小さくても新たなチャレンジを続けながら笑顔で生きる大先輩方を見て、そんな両親をもったお子さんやご家族はとても幸せだとも思った。

 

  子ども達のためにも、自分が心穏やかに、自分の人生を生き生き生きるってとても大切。

 

  子どもをないがしろにするのではない。子どもを大切にするために、自分も大切にする。家族を大切にするために、自分を大切にする。

 

  自分が辛い辛いってなったら、それを見ている家族まで辛くなってくる。

 

  反対に、楽しい嬉しいありがとうって生きている家族をみたら、ほんわか嬉しい気持ちになる。(ただ、自分を満たせない、大切に出来ない人は嬉しいどころか、相手を妬み、攻撃してしまい、家族の喜びを一緒に喜べない場合もある。)

 

  周りの人の喜びを、素直に喜べる人であるためには、自分も幸せでないと、それは難しい。
 

  だったら、自分を大切にして、自分が幸せになる必要がある!


  遠慮せず、自分が幸せになろう!


  自分を大切に、家族も大切に出来る生き方をしたら、みんながハッピーになる💖


  いくつになっても、小さなチャレンジを積み重ねる人生を応援したい。

 

  コーチングのスキルや、発信力で、私はそんな人を増やしたい!

 

  そして、↓↓↓この胎内記憶の研究をしている池川先生の動画を見て確信しました。

 

 

  子どもたちのためにも、自分の人生を生きる事が大切だと!

 

  ママが自分の人生をしっかり生きれば、子ども達も安心して自分の道を歩き出すことが出来る(#^^#)


  コーチングのスキルで、自分らしい笑顔になる生き方を選択するお手伝いが、私には出来る!

 

  幸せなママが増えたら、子ども達も幸せになる!

そう思うと、嬉しくなります(#^^#)


  自分が幸せになって、さらに周りの方々を幸せにしたい方💖

stand,fmやホームページにも遊びにきてください(#^^#)

 

  そちらで、コメントやフォローしていただけたら嬉しいです(#^^#)

お待ちしています💖

 

【音声配信stand.fm】

  https://stand.fm/channels/60aa16c1b82bc5e1f3101759 


【ホームページ】