私は仕事をしているから、平日の夜は子どもたちのご飯はメイドさんに任せて、先に食べさせていました。

でも、最近子ども達の偏食が気になってきたのと、食事を残したり 、子供だけで食べているせいで、全然テーブルマナーがなっていないと気づき大反省しました。

そこで、平日も家族全員揃って食べるようにしようと決めました。

子供たちにとっては、食べる時間がちょっと遅くなるからお腹がすくかもしれないけど、やはりしっかり大人が側に座って、マナーを守り好き嫌いのないように、食べ物を残し無駄にしないように食事をすることを教えなくてはいけない。

クリスチャンの家庭では、食べる前に家族揃ってお祈りをしますが、あれって、とても大事な儀式だと思います。

食べることは生活の基本だから、食べるものが毎日食卓にあること、料理を作ってくれた人への感謝の気持ちは忘れてはいけない。

うちは、一応夫がヨーロッパ出身だから、子供たちも洗礼を受けてて、私も結婚式のために洗礼受けたので、形だけはクリスチャンではありますが、、、まあさすがにお祈りまではしないですね。いただきます、ごちそうさま、はするけど。でも、たまには、スペシャルなディナーのときなど、お祈りしてもいいかもしれません。


何よりも、食卓で家族水入らずいろいろな話をして、笑って、おいしいものを食べる喜びを分かち合うことは、一日のご褒美です❤️

休みの日だけでなく、普段もできるだけそういう時間を増やしたいものです。


ヤモリ除けに卵が効いた、、、と喜んだの束の間、昨日見たらまた糞がたくさん、、、😭

 
残念ながら短期間しか効果なかったようです、、、。
 
なんで奴らはこんなに郵便ボックスが好きなんだ!!ムキー 中にいるだけならいいけど、なんで糞だらけにするんだ!郵便ボックスをトイレ🚽だと思ってるんでしょうか?
 
こうなったら、郵便ボックスの隙間をラバーシールで密閉するしかないか。それとも郵便ボックスで蛇ヘビでも飼おうかな?ニヤニヤ
 
 
でも、実は結構助かってるのかもしれません。こんな昆虫だらけのところ住んでるのに、大嫌いなゴキをほとんど見かけないのは、彼らのおかげなのかも。
 
巨大クモとか、トンボとか、蜂、アブ、羽アリ、バッタ、コオロギとか、もうなんでもアリですからね。あせる
 
おかげで大抵の虫には慣れましたが、やっぱりゴキだけはどーーーじてもダメで、、、こないだ一時帰国から帰ってきた際は、ベッドルームの電気をつけたら、大きいのがお迎えするかのように待っていて、かなり動揺しました。
 
たまーに、こういう大きいゴキを見ると、もう、戦慄なんですがあせる、南国だからゴキ君ものんびりノロノロで(笑)動きが遅いのが不幸中の幸い。全然警戒しないでノソーっと構えてるんで、さっさと殺虫剤で退治しました。
 
ま、何にしても、たまーにしか見かけないのは有難いことです。
 
 
先日はこんな方がキッチンに遊びに来ました。
 
{6CA3E004-11AC-4FDC-A29A-DAD79E572C1F}

近寄っても逃げずじーっとしてましたが、触ろうとするとビビって窓の間に逃げた。
 
{13647164-2077-4FE0-A954-E3DF5DE99DD3}

しばらくここで寛いでいらっしゃいましたが、気がついたらいなくなっていました。
 
 
そういえば、昨日はパティオに、結構大きい動物の糞が落ちていたとメイドちゃんが言ってたっけ。今度はなんだろう、、、。
 
野良猫?でも猫ってそんなところで排泄しないし、ハクビシンかサルか何かじゃないと予想してます、、、。滝汗 
 
まったく、毎日が昆虫館、動物園ですわ、マレーシアライフ、、、
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どこもかしこもヤモリに占領される南国生活。

私はそんなにヤモリは嫌いじゃないので退治しようとは考えず、仲良く共存していますが(笑)、一番困るのは郵便ボックスの中に住み着いてしまうので、中が糞だらけになること、、、。ショボーン

掃除も一苦労だし、郵便物に糞がついたりすると最悪。

なんとか、やつらをあそこから追い出す方法はないものか、、、と、ヤモリ除けに効くという薬の類を置いたり、あと、ユーカリオイルを中に塗りたくったりしました。

薬はまったく効果なし。あせる

ユーカリオイルは、やっぱり匂いが苦手なのか、結構効いたけど、しょっちゅうオイルを塗ってこないといけなくてもったいないし、面倒。

そこで、夫がネットで調べて試したのがコレ。
 

 

 


卵の殻!ヒヨコ

なんでも、卵の殻があると、蛇や鳥などの天敵がいると思って警戒するようで、ヤモリ除けに効果があるとか?

そんなわけないじゃん、、、ニヤニヤ

と半信半疑でしたが、モノは試し。朝食で使った卵の殻をいくつか置いてみたところ、確かに、数日経っても糞がない。

さらに何日か経つと2つぐらい落ちてましたが、それでもだいぶ少ないです!

あながち嘘じゃないみたい!

 

まあ、まだわからないですけどね。あと2週間ぐらい経ったら卵に慣れて、また来るかもしれないし。

それにしても、こんな卵の殻を郵便箱に入れておかなきゃいけないなんて、なんだかなぁ、、、

という感じですが、糞まみれになるよりいいか?

いつもヤモリの隠れ場所になってるリビングのキャビネ下にも置いてきちゃいました。フフフ。

ヤモリに悩む方、お試しあれ♪
 

 

 

デジタルデトックス中で、毎日すっかり暇になっちゃった子供たち。(笑)

やることもないので、なぜか国旗にハマり(笑)、世界の国旗を手作りでカードにして人口や国土面積まで書き込んで、それで何か兄妹でカードゲームを作って遊んだり。

あとは、毎日学校から帰ったらプールに飛び込んで泳ぐようになりました。

常夏の国マレーシアに住んでいて、庭にプールがあるっていうのに、水泳の授業の成績がイマイチなうちの子たち。

一時、水泳のレッスンを受けさせようかとも思ったけど嫌がって、学校の水泳の授業も嫌い!と言ってたのに、最近は急に泳ぐことに熱中し始めて、息子なんかは珍しく「ママ ちゃんとしたクロールのフォーム教えて!」とせがんできました。

私は小さい頃、国立競技場の水泳教室に通っていたことがあって、泳ぎは結構得意なので🏊、なんちゃってスイミングコーチになって、クロールと飛びこみのフォームをコーチして修正してあげたところ、さすが子供、吸収が早い。メキメキ上達。

ビデオに撮って、上達した泳ぎを嬉しそうに何度も見ていました。


暇でエネルギーが余っているなら、iPadやゲームより、スポーツでもして体を動かしたほうがいいですよね!

かくいう私も、ここ数年全く運動してなくって体が完全にナマっています。でも、アロマにハマってから、なんだか自然とナチュラル&健康志向になってきて、最近とっても体を動かしたくなりました。🏃‍♀️

これを機会に、休日は子供たちと一緒に色々スポーツをしようと思います。

ランニングやサイクリング、オリンピックサイズのプールにも連れてって泳いだり、ビーチで1日遊んだり。ヨガも再開したいし。

デジタル時代になった反動なのか、最近はデジタルデトックスがけっこうトレンドになっている様子。

私は最近、FBのフィードも整理して、本当に親しい友達の投稿だけ入ってくるようにして、投稿の通知もオフにしました。

すると、ダラダラFBを見る無駄な時間が減ったし、誰がどうしてる、何してる、といちいち気になることもなく、とっても気持ちがスッキリします。

いっそFBのアカウントも削除しちゃおうかな、、、とも思っているのですが、コミュニティの情報など役に立つこともあるので、まあアカウントだけは開けておくけど。

ブログだけは好きだから続けますが、SNSはもう卒業かなぁ。24時間雑音が入ってくるようで、とっても気が散るんですよね。

メールボックスに入ってくるダイレクトメールなども、興味があるもの以外、全部配信停止しました。

植物からエッセンシャルオイルを絞り出すように、余分なものをギュッと絞って、好きな人と好きなことをして、好きな香りに囲まれ、趣味や楽しいこと、自分を向上することに時間を使う生活をしたいですね💖

人生、時間は限られていますから。



すっかりハマったアロマ生活。

 
色々とエッセンシャルオイルの使い方を研究中ですが、昔はアロマテラピーって香りを楽しむためのものだったのが、最近は健康のため、掃除や防虫、防虫など実用的な使い方に広まっていて、メーカーによっては飲めるオイルもあるようですね。
 
そして、各メーカー、風邪予防、集中力アップ、消化促進、瞑想、幸せな気分にする、など用途によってブレンドされたオイルを出していて面白いです。アロマの楽しみ方も変わりましたね!
 
色々試してますが、レポートしてみます。
 
虫刺されに
たぶんダニだと思うんですが、踵を虫に刺されて、猛烈に痒かった。南国では、蚊に限らずワケのわからない虫に刺されることが日常茶飯事ですが、踵とか皮膚が厚いところって(なんでそんなとこ刺すかな、、、)ハンパない痒さです。そこで、、、何気にペパーミントのオイルをつけてみたら、一瞬で痒みが収りました。ビックリマーク
 
本当に一瞬です。キンカンやウナコーワどころじゃない効き目でビックリしました。びっくり
 
それ以来、蚊に刺されたら、ペパーミントや、ティーツリーなど、殺菌、抗菌効果の強いオイルを即効つけますが、瞬間で痒みがひきます。多分、虫が出す痒い成分を中和、消滅させる効果があるんでしょうね。やっぱり植物の力ってすごい!
 
今度は虫除けスプレーも作ってみようと思います。ニコ
 
頭痛にも
ペパーミントは色々用途が広くて、頭痛にいいと聞いたので、ある日頭が重くて痛かったとき、こめかみにつけてみたら、痛みがスーッとひいてスッキリしました。
 
南国の蒸し暑さで頭がボーッとしているときなども、ペパーミントをこめかみ、首の後ろに塗るとシャキッとして涼しくてとっても爽快。
 
ディフューザーなどでお部屋をペパーミントの香りでいっぱいにしても、暑い日は本当に涼しくなります。
 
マウスウォッシュ
コップの水に垂らして、朝や食後にマウスウォッシュとしても使えます。リステリンとかって、口の中痛くてとても使えないですが、ペパーミントオイルならナチュラルで体にもよさそう?
 
スキンケア
美肌、引き締め効果があるというパルマローザのオイル。これをココナッツオイルで希釈して(原液はとっても強いので必ず希釈する)、顔につけてみました。半信半疑でしたが、浮腫みが取れて、いつも重たい瞼がスッキリ。顔全体が引き締まります。パルマローザはバラの香りがするので、つけるととっても優雅な気分になります。赤薔薇
 
さらに、返り効果があるというフランキンセンスのオイルと混ぜて、なんちゃって美容液を作って、夜寝る前につけて寝ました。翌朝、肌の調子は絶好調!高い美容液いらない!
 
呼吸器の炎症に
そして昨夜。風邪をひいて、咳がひどくて眠れなかった夫。ゲホゲホ
 
彼はもともと喘息もちなので、ちょっと体調を崩すとすぐ咳喘息になって、夜眠れなくなってしまうのですが、とっても辛そうだったので、呼吸器ブレンドのオイルをたっぷり胸と気道のあたりに塗ってあげました。レモン、ペパーミント、ユーカリ、ローズマリーのブレンドです。
 
すると、、、あれほどひどかった咳が徐々に収まり、いつの間にか眠っていました!寝室も、彼のつけたオイルの香りでとってもいい匂いで、私もぐっすり眠れました。ぐぅぐぅ
 
うちは、娘も夫の血をひいてか、ちょっと体調を崩すとすぐ気管が炎症をおこして、咳で夜眠れなくなるので、今度娘がそうなったら、このブレンドオイルを試してみます。
 
 
とりあえずこんなところですが、ただ香りを楽しで、リラックスするためだけでなく、色々なシーンでこのように実用的な使い方ができるので、大助かりですニコニコ
 
またいろいろ試したらレポートします。