家計簿開始から5ヶ月




5月〆ました

 




お小遣い制度2ヶ月終了!

めちゃくちゃ正解。

めちゃ節約になってる。



でも、

ゴルフ飲み会など仕事絡みの付き合いや、

服・靴・美容室・まつげなど見た目維持費や、

冠婚葬祭・友達と旅行・集まりなど大型出費、

これらは必要経費なのでお小遣いに含まず

【特別費】にしてるので、


特別費がどんどん膨れていく。

特別費も予算を決めた方がいいのだろうか。







収入

¥908,942

は夫婦の合計です。

今月は

手取りで

夫29万・私61万くらい。




支出

¥350,037


グラフに沿って、多い順に明細を


特別な支出

115,260円

・車の税金

・お互いの美容室

・母の日×2

・私のまつげパーマ

・夫の飲み会



住宅関連

101,393円

(先月は113,704円)


・家のローン(7万)

・光熱費(2万強)

・通信費(携帯2台とWi-Fi)

毎月、引き落としされる支払いを住宅というカテゴリにまとめてます。




食費・生活費

70,818円

(先月は76,523円)


目標は66000円(1日2000円)だったけど

またまたオーバー。

というか達成できない。要検討。


外食で3.3万くらい

自炊が3.5万くらい

日用品は2000円くらいでした。




だんな小遣い

30,000円

交際費っていうカテゴリ表示だけど旦那用カテゴリとして使うことにしました!

今月はゲームや漫画アプリで課金は控えめにしたらしいけど、コンビニで毎回2000円くらいになるらしい。なんでそんなに無駄遣いするの?

飲み会も服も美容室も家計だからたりそうなのにね。




私のお小遣い

30,000円

趣味娯楽っていうカテゴリ表示だけどわたし用カテゴリとして使うことにしました!

先月から経費と私の小遣い合わせて3万目標にしたんだけど、まただめでした。


お小遣い内訳としては

ひとりランチ数回・友達とアフタヌーンティー(これがでかい1万)・スタバ数回・リップ新しいの買った・あとはギフトとか細々。




事業経費

2,566円

細々な支払い





・生活費(ひきおとし)→緑⚫︎

・生活費(食費日用品など変動費)→赤⚫︎

・だんな→青⚫︎

・わたし→ピンク⚫︎

・経費(私)→グレー⚫︎

・特別費→黄緑⚫︎


の6項目でわけることにしました!







5月は、

55万の黒字になりましたが、

節約しすぎて、つまんなかったです。



来月は保険の年間一括払いがあるのでお金とっておきます。




散財ずっとしてない!

買い物したい!!!




6月の予定は、


・父の日×2

・生命保険(50万予定だけど増やしたい)

・NHKの支払い

・車の任意保険の更新



こんなもんかな。