
いつもお読みいただき
ありがとうございます
10歳男子、8歳女子の子供がいる
薬剤師ママのブログです
場面恐怖についての記事はこちら

続けて読めます


先日、いつも私と息子が通っている
呼吸器内科で
息子の
アレルギー検査をしました
採血が必要なので
痛いし可哀想かなとも思ったのですが
これからずっとアレルギーに苦しみ
そしてアレルギーによる
咳喘息でも苦しむのは可哀想、と思い
アレルギーの舌下治療を
始めることにしたんです
それにはアレルギー検査が
陽性でないと薬が使えなかったので
息子の同意のもと
検査をしてみることにしました。
幼稚園の頃に簡易検査で
ダニのアレルギーがでていたのですが
今回はちゃんと採血で検査。
その結果、スギとダニに
陽性が見られたので
その2種について
舌下治療が始められることに
なりました
舌下治療は、初回は薬による
アナフィラキシーショックなどの
恐れがあるため
病院で薬を服用し
30分、
院内で待機する必要があります。
なのでまず病院で診察し
処方箋を出してもらい、
それから薬局に行って
薬を処方してもらったら
また病院に戻ります
そして医師の指示の元
薬を服用し、
そのまま30分待機
2回目からは家で服用できますが
服用後の激しい運動や入浴は
控えねばなりませんし
1人で服用して
倒れたりすることがあっては困るため
必ず保護者の見守りが必要になります。
最初の1週間は量の少ないものを飲み、
その後は量を増やして服用します。
息子の場合まずスギに対する
治療から始めて
来月、今度はダニに対しても
治療を始めると言われました
長く服用を続けるのは大変かも、
と医師に言われて、
私もそれは考えたけど、
でもすでに息子は
幼稚園の頃にアレルギーが原因の
咳喘息と診断されてから
ずーっとアレルギーの薬を
毎日服用していて
もうそれが6年以上続いています。
そして
咳喘息の原因がアレルギーなので
結局、これからもずっと
アレルギーの薬は
飲み続けないといけないので
ならば舌下治療を続けて
その後アレルギー反応は治らないにしても
少しでも辛い症状が
和らぐならそちらの方がいい、と
考えました
それが正しいかどうかは
誰にも分からないけど
いま、楽になる手段があるから
使ってみようということで
父にはどうせ治らないなら
やっても意味ないじゃないと
言われたんだけど
意味無くはないよね?
息子のアレルギーが
少しでも改善することを願って
これから毎日、頑張って服用を
続けたいと思います
今日も良き一日を

