
いつもお読みいただき
ありがとうございます
9歳男子7歳女子の子供がいる
アラサー薬剤師ママのブログです
場面恐怖についての記事はこちら

続けて読めます


昨日チョロっと書きましたが、
日曜日はキッザニア東京へ
行ってきました
今回は2回目で、
数年前に初めて行った時は
朝4時頃起きて
整理番号1番を取ったのですが
今回は、夫がそれは早すぎて嫌、と
それでも朝5時に起きて
5時半頃出発し、
6時40分頃ららぽーとに到着
ららぽーと豊洲1の
駐車場に車を停めます
駐車場の外には、
並ぶ担当と車で待つ担当がいるのか
駐車場の外で路駐している車も
結構いました
駐車場代高いですもんね〜
うちはららぽーとの三井の
クレジットを作ったので
駐車場長く停められます
(おすすめ)
そのため我々は皆で駐車場へ行き、
ららぽーとの営業前は
P2のエレベーター
しか動いていないので
駐車場はJかNに停めると近い、
というのを調べて行きました〜
そして夫が整理番号をもらうために
ひとり並びに行ってくれました
我々は車で待機
至る所にキッザニアへの
案内の看板が出ているので
初めての人でも
迷わないと思います
キッザニアは3階にありますが
整理券をもらうのは1階ですよ
6時45分頃
夫が並びに行った時は
こんな感じだったらしいです
結構並んでる〜
案内も出ています
前回は張り切って
受付番号1番をもらいましたが
今回は68番
こんな後ろで大丈夫かなぁ〜
お仕事いっぱいになっちゃうかな〜と
不安になりながら
車で朝ごはんのパンを食べて
8時前に夫と合流
整理券もらったあとは
しばらく自由に過ごしていて大丈夫。
ららぽーとの営業前だから
1階や2階のトイレは
入れないようになってるけど
3階のキッザニアの周りのトイレは
営業前でも入れました
8時過ぎくらいから
入口の方から番号順に並び始めるかな
急いで並ばなくても
整理券の番号順だから
大丈夫。
そしてキッザニアは
9時から営業開始だけど
8時半頃から
入場が開始されました
どんだけ並ぶんだ〜ってくらい
列になるけど、
68番でも
8時40分頃には入場出来ました
入場したら
まずはとりあえず子供たちの
第1希望のハンコ作りの予約へ
10時5分の予約がとれました
予約を取ったあとは
決められた時間まで少し
銀行で待機時間
親は外です。
前はこんなのなかったけど
混雑対策かな
そのあと、はんこより前の時間なら
予約ができるので
9時10分の街時計のパフォーマーの
予約をとり、
朝早かったから
時間までとりあえずひとやすみ。
そして子供たちは
1つ目のお仕事へ
私たちは
子供たちが見える場所に移動
大人の休憩場所へ
9時10分の予約だったけど
子供たちの出番は9時半なので
それまで私たちはまた暇人
そのあいだに
アプリで空き状況を見てみると
9時15分にはもう
4つが受付終了になってました
早すぎる
次は絵の具やりたいらしいけど
また今度だな〜
さて9時半、
やっと子供たちが出てきました
トランペット持って
踊ってる
とっても可愛かったー
このパフォーマーは
下からだと立派な柵で
子供たちの顔が見られないんですよね…
休憩室からだと
ガラス越しだけど
お顔もギリ見えます
ここはカメラマンさんが
写真を撮ってくれます
これ、息子は最初
恥ずかしいからやらない、
と言っていたのですが
やってみたら楽しかったらしい
良かった良かった
その後、次の時間までに
予約取れるものはなかったから
SDGsセンターへ
出てきてスタンプラリーをしつつ
やっとハンコ作りの時間

でもちゃんとハンコ作りは出来て、
出来上がりは14時半以降ということで
また次の予約を取りにいきます
長くなっちゃったので
続きはまた明日
今日も良き一日を

