おはようございますおねがい




昨日のブログも読んでくださり
ありがとうございました爆笑





我が家、今のおうちを建てて

8年目なのですが


庭の一部の外構工事を

ずーーっと放置してたんです笑い泣き






なぜかって、ハウスメーカーさんと

打ち合わせしてる時に


エクステリアの人が出した見積もりが

あまりに高いからと

夫が断ったんですよガーン





駐車場とかエントランスとか最低限は
やってもらったんですが、

家の西側の一部は自分たちで
見積もり出して会社探すからとガーン






…しかし、そう言ったまま

結局8年が経過ガーン





草が凄かったから
防草シートだけ夫が
うちの父と一緒に敷いてくれたけど

あとはまるっとそのまま
お庭は放置ガーン




それがずーっと嫌だったんですねガーン




外見てもハッピーじゃないし

せっかく要望通りの素敵なお家を
建てたのに
いつかいつかと先延ばしにしてたら
人生もったいなさすぎるガーン




高いものは早く購入して
長く楽しむに限る照れ





ということで、
数ヶ月前にやっと
夫のおしりを叩き動き始めて、


先日やっと工事が終わりました飛び出すハート






その過程を少し載せちゃいますハート


始めは敷いてあった
防草シートを剥がして

何も無い状態下矢印




そこに芝生止めのレンガなど

準備して下さり

(窓から撮った隠し撮り笑い泣き)





小道の枠ができて




パズルみたいに

どんどんはめて行く〜〜




ついでに頼んだ

物置の自転車置き場の下の

土間コンも

打ってもらい





こんな素敵な仕上がりにラブ





本当はレンガの小道にしたかったのですが


放置してた8年の間に

色んなものが

どんどん値上がりしてしまったのと、




ここ、日があまり当たらないので

雨が降ると全然乾かず

レンガだと水はけが

悪くなるといわれてしまい


公園などにも使ってる

水を通してくれる素材の

インターロッキングというものを

敷いてもらいましたハート





でも可愛い仕上がりに

大満足ハート





さて、駐車場にも砂利だった部分を撤去し

土間コン敷いてもらい



インターロッキングの道と

土間コン2箇所、

あとは物置の下の防草シート敷き直しと

砂利を敷く作業で


合わせて


70万円の費用がかかりましたびっくりマーク






多分これコロナ禍とか

物価上昇とかで

かなり値上がりしてるから


8年前にやってしまったら

だいぶ抑えられたんだと思う…ネガティブ








しかし、ここでも夫のケチっぷりが

発揮され


小道のワキの防草シート敷いてある部分は

小石を敷く予定だったのですが、


そこは自分でやりますと笑い泣き





まぁたしかに頼むとね、

高かったからねアセアセ





でもこの間の休みに張り切って

100kgも買ってきて


やっと完成かな〜なんて

うきうきしてたのに


ぜ〜んぜん足りなかったアセアセ




また買いに行かないと…



敷いたのはこういうの下矢印


まだもう少し

完成まではかかりそうです、、ガーン


 




今日も良き一日を飛び出すハート