インバル/都響のブルックナー9番4楽章付き | バレエ・コンサート三昧

バレエ・コンサート三昧

サラリーマンのバレエ・コンサート日記、その他、日々思うこと

東京都交響楽団

第1000回定期演会Bシリーズ

2024年6月4日(火)

サントリーホール


曲目: ブルックナー:交響曲第9番 ニ短調 WAB109 (2021-22年SPCM版*第4楽章付き)[*日本初演]


指揮: エリアフ・インバル


第4楽章付のブルックナー交響曲第9番。

まず都響さんの紹介文から引用して。


記念すべき第1000回定期は、桂冠指揮者エリアフ・インバルの指揮で、ブルックナーの未完の交響曲第9番をフィナーレ(第4楽章)付きで。今回演奏されるフィナーレは、ニコラ・サマーレ、ジョン・A・フィリップス、ベンヤミン=グンナー・コールス、ジュゼッペ・マッツーカ(4人の頭文字を取って「SPCM」)によって続けられてきた研究に基づく最新ヴァージョン(2021-22年)で、これが日本初演。

インバルは1980年代後半にフランクフルト放送響と初期の版を録音するなど、早くから彼らの研究に注目しており、今回の最新版演奏に意欲を燃やしています。フィナーレ付きを是とするか非とするかは聴き手次第。飽くなき探求を続けるインバルと都響によるプレゼンテーションを、ぜひ会場で体験してください。

とのこと。


作曲者が作曲途中でなくなってしまった作品を完成させて演奏することの意味、意義を考えさせられる一方、そういうこととは関係なく、いい音楽は素晴らしい〜

また生で聴きたい〜

と思わせてくれる都響の演奏とインパルさんの指揮に心からブラボー!


素晴らしかった〜

素晴らしい演奏だった!

フィナーレがあってこそ、この作品が完成すると確信。


全体に荘厳で堂々とした演奏でありながら、重くなり過ぎずグイグイ進んでいく。

壮大な作品だなぁ〜

演奏時間は全体で80分くらい。

あっという間だった。


まず弦楽器の素晴らしさ。

2楽章、弦楽器全員がダウンのボウイングでガンガン強奏するところの鳥肌の立つような圧倒的な迫力。

山本さんコンマスの隣りに新コンマスの水谷さん。お二人とも弾き方がカッコいい。

管楽器もティンパニーも、ワーグナーチューバも、みんな何と美しい音色だろう。

金管の力強い美しさ。

トランペットの1番を二人で吹いていたのは大正解。よく通る美しい響きだった。

ソロの部分は高橋さんがひとりで。

素敵なアンサンブル。

木管の優しく温かい美しさ。

なんとブルックナーらしい響きだろう。

重厚なパイプオルガンのような響きの中で、和声がどんどん変わっていくブルックナー的和声進行。

入り組んだフーガの素晴らしさ。


完成され初演された第4楽章はまさにブルックナー最後のシンフォニーに相応しい実に堂々とした音楽。

何の違和感も無かった。

特に第4楽章の最後、フィナーレの素晴らしさ。

ブルックナー・シンフォニーの集大成。

ブルックナーさんが亡くなる間際までこの4楽章を書いていたということは、4楽章があってこそ、はじめてこの作品が完成するということ。


都響のオケとしての素晴らしさとインバルさんの圧倒的な統率力、そしてブルックナーの100年以上の時を超えた作曲家としての素晴らしさ。

この最後のシンフォニーは、まさに人が生きること、死ぬこと、愛することを統合し、人間の内面を深く掘り下げた、心の一番奥に響く作品。


今年生誕200年のブルックナーさんが72才で亡くなる、その日まで作り続けた最晩年の円熟作品。

後世の音楽研究家が長い年月をかけて完成させた人類の宝物。

こんな風に死んでからも自分の作品を大切にしてもらえたら、彼は何と幸せな作曲家だろう。

ブルックナーさんもきっと天国で喜んでいるに違いない。


ブラボー!


(終演後のカーテンコールは写真撮影OK)