解放練習 | つれづれにっき

つれづれにっき

むかしから日記をかくのが好きでした。



ブログに移行してつれづれと書いていきます

今日はマナを絵の具に慣れさせようと思い、

横浜美術館の子どものアトリエへ行ってきた。


子どものアトリエは3回目だけど、2回とも寒い時期だった。

でも今日は、最初からはだしになって、絵の具の広場へゴー!!

(屋外の一角が絵の具コーナーになっていて、

絵の具をもらって壁の紙とか床とか窓ガラスとか、どこにでも描ける)


わたしゃ携帯を忘れていって、写真ないんですけどね。


マナは前回は手に付けてぺたんとするのがせいいっぱいだったけど、

今日はもう足も最初から水浸しのせいか、手につけたり足に塗ったり

楽しく遊ぶことができた音譜

筆でガラスに、カタカナの「ナ」をしゃきーん!と刀を振り下ろすように書いたり

なんとひらがなの「ま」も書いていた。書き順てきとーだけどショック!


レイは、いつものように、シンケンジャーの漢字を書いたり、

恐竜の絵をかいたりしていたけど

そのうち自分の腕に気持ち悪い緑色を塗って大笑いしたり、

顔にも書いていいの?と言って、ほっぺに赤く色を塗ったりと

なかなか解放されていた?かな。


傘袋みたいな透明のビニール袋をもらって水を入れ、

そこに好きな色を入れて遊ぶのも楽しかった。

マナはとにかく何をするにもピンク。ピンクが好き。

女の子ねえ・・・・


ほんとに、外で思い切り絵の具や水を使って遊べるのはおもしろいし

なんたって無料ですからね~ありがたや。


体中びしょびしょで遊ぶ子たちもたくさんいて、そこまでではないものの

マナもレイも楽しめたからよかった~。


絵の具が意外と楽しめて、粘土コーナーも行こうと思ってたのに

時間切れになってしまった。

また行こう!


みなとみらいに戻ったら大道芸をやっていて

それもなかなか楽しかった。

マナはマイクの音とかが嫌いで、なかなか近寄れず、どっか逃げようとするから

なだめるのが大変だったけど、最後は拍手して見ることができた。


そいでマックで昼ご飯を食べて、電車に乗ったら、

かなりすいていて子連れ家族が3組くらいいて

クーリッシュ食べてる子と、水飲んでる子がいた。

あーやな予感・・・と思ったら、マナが騒ぎ出した。

「アイス食べたい~お水飲みたい~」と・・・・


アイスは昼に食べたし、水筒にお茶はある。

そう言ってなだめても、「おみず買えばいいんだろ~!!」とキレはじめた爆弾


そしたら!

そばに座っていたおっちゃんが、

「うるせ~ぞ!親しつけしろパンチ!」ガツンと怒鳴った!!


マナ、一瞬で下向いてしゅん・・・・

私、すいません・・・・・

周りの子連れ、かわいそうに・・・・という空気。


いやしかしですよ、

怒られたのは怖かったけど、

それくらい言ってもらえてよかった気持ちが大きかった。

だって、いくら電車の中でふざけないとか、静かにするとか伝えても

なかなかできないんだもん。

一度怒られてみないとわかんないんだよ。


しかし、あとから聞いたら、

マナ、怖く言われてもぜんぜん怖くないもん!!と言っていた・・・・ガーン


なんでしょうね、あのキレぐあいは。

今日だって朝バスをおりたらちょっとしたことでキレて逆方向へ・・・・

なかなか機嫌が直らず、電車に乗るまで時間ロスしたし。



ま、マナに気持ち良く過ごしてもらう時間を多くして

少しずつキレなくなってくれたらいいのかな。


さ、晩ごはん~