どうして絵を描くのか その3 | 山根さちえ 透明水彩 〜人生に彩りと喜びを〜

山根さちえ 透明水彩 〜人生に彩りと喜びを〜

美術を楽しむ心は、あなたのギフト。創作は、魂の軌跡☆



こんにちは






続きです。


{6A689384-A4D7-4CE3-BCC9-8F74B87398C3}

ロシアの女性  F6 透明水彩
©️SACHIE  YAMANE






その2のブログで、文字も元は絵から生まれたと書きました。

特に、日本の漢字は、まさにわかりやすい例ですね。



名画と言われるものは
本当に多弁で、しみじみしたものだと思います。


色彩や構図、描線、マテリアル、、画面上の全てが、作者の深淵な意思を表しているのです。
言葉に出来ない想いを表現したいのです。


また、その作品を目の前にした時に
感じる事は人それぞれ…


作品に触発されて
観る人の心が映しだされます。





絵が上達するためには

もちろん技術を習得したり
デッサン力をつけたり
様々な作品に触れたり

も、大切かと思いますが

やはり、自分の感覚を研ぎ澄ませていく事が
欠かせないかと思います。

絵は視覚を使った表現ですが

だからこそ

みえないものをみる

そんな力が、必要かと思うのです。

そして、今までみえてなかったものを
みることができるようになりたいから
絵を描くのかもしれないとも思うのです。




とりあえず、おしまい^^




ーー

8月7日 (月曜)
西八王子の絵画・造形教室
ブーピー工房にて
水彩画教室を開催します!

ブーピー工房は、私の高校生時代からの友人が主催している楽しい絵画造形教室です!
お子様から大人の方まで、様々な表現を、ご自分のペースで学んでいます。

カンタンな塗り絵形式なので、初心者の方もお気軽にどうぞ。

こちらもどうぞご覧ください😊


{D761696B-3DAD-495A-AB9F-EBB234CE0E28}