不動産会社で働いてわかったこと~定期借家と普通借家 | 幸せが最高の仕返し

幸せが最高の仕返し

裁判離婚後、幸せになって最高の仕返しをする
50代の成長日記

イベントバナー

 

PayPay

 

おはようございます!

雲のあつい朝です

朝に太陽見られるのと、見られないのとでは気持ちが変わりますよね

太陽は人を元気にしますね

 

11月も残りわずか

驚くほど暇

目標売上に向けて、追い上げてきた

と思ったら、キャンセル

となるとやる気を失います

 

先日、友達から「定期借家ってどう?」と聞かれた

賃貸の契約は、普通借家契約と定期借家契約があって

普通借家は、更新の出来る契約で基本的に住み続けられる、契約にもよるけど解約も予告期間内(1ヶ月前とか)に申し入れで解約できる。

定期借家は、再契約型と非再契約があり、再契約型は双方の合意があれば再契約できる。非再契約型は期間で終了する。

家賃も安めの設定。解約も契約によるけど、期間内の解約が出来ないなどもある。

契約には契約書の取り交わしが必須って思ってますよね?

実は、普通借家は必須ではないのです!!
定期賃貸借は書面による契約が必要なのです。

借主って守られているので、普通借家の場合、貸主からの解約は6ヶ月以上前の申告と正当な事由が必要となってきます。

退去となれば、立退料が必要となる場合が多いです。

定期借家の場合、期間が来たら満了で終了、中途解約も特約をつければ貸主からの解約も出来る。立退料など払うこともない。

 

どんな時に定期借家にするか?

海外赴任である程度の期間が決まっている時や、少しの間空いているけど誰か住む人が決まっている時とかは、非再契約型が多いかな

では、再契約型はどんな時?
再契約型でも合意しなければ、再契約が必ずってわけではないので、どんな人かもよくわからないから不安だからという理由もあるようです。若くない一人暮らしの場合、このままずっと住み続けて孤独死などのリスクがあったら怖いなと思ったら2年で様子をみて再契約というのもありました。

建物が古くて、数年後に建替えがあるかもしれないというのも多いかも?
短い期間しか住む予定がない場合、家賃も相場より低めだからお得なのかもですね!

 

余談ですが、他から管理を引き継いだ物件で、全世帯定期借家というのがあったのですが

何で定期借家なのか?
オーナーも何でかわかってない(笑)

再契約は、契約書類全て作らないといけなくて普通借家の更新に比べると面倒なのです

オマケに最初に作った契約書は他社なので、よくわからない・・・
私にとっては、定期借家は書類も多くて面倒で嫌いなのでした(笑)
 

 

昨日の良かったこと!

 

1. 最近、土日なのに朝の電車に座れない事が多かった

2. 仕事が暇で、やることを探してしまうくらいのおかけで、忘れてた仕事に着手できた。

3. やっと再就職できた友達が、がんばってるお知らせがきた。

 

今日も良い事たくさん見つけよう~~~♪

 

 

↓↓クリックお

人気ブログランキングへ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

防振双眼鏡、本当にすごい!
まずはレンタルで試すのもいいかも

 

 

 

 

 

【アスタリフト】コラーゲンドリンク トライアル

 

 

 

 

 

業務スーパーの方が安いけど、行かれない人は買えるよ

 

 

朝食にはミューズリー、腹持ちが良いです

 

 

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット