スパイス料理講座~ヴァータ優勢のメニューでした。 | さっちゃんの小さく始めて失敗のない           おもてなし教室

さっちゃんの小さく始めて失敗のない           おもてなし教室

インドでのヨガ修業やアーユルヴェーダ体験を基にした講師活動や、
口コミから始まった自宅教室の10年間からお伝えできることを、お話していきます。

今日は真っ青な空でしたね晴れ

行楽にお出掛けの方も多かったのでしょう。

 

私は朝から

スパイスの香りをぎっしり詰め込んで

久しぶりの料理教室を楽しみましたよ音譜

 

今回のポイントは

「ベジタリアンのスパイス料理」

そして、

「アーユルヴェーダも取り入れる」

 

ベジタリアンといっても、ヴィーガンのように全く動物性を入れないのではなく、

良質な食べ物とされる「ギー(不純物を除いたバター)」のみ使用させていただきました。

 

アーユルヴェーダの食事法では、「ギー」は体の菅などにこびり付いた毒素を溶かし排出するために摂られています。

 

また、これからの季節は「ヴァータ」という風の運動エネルギーが高まり、

・冷え

・乾き

・痛み

・発熱

・不安

などの症状が出てきやすく、

 

・温かい

・しっとりした

・甘味・酸味・塩味のある

食べ物をいただくと、治まるといわれます。

 

そこでメニューには、

・食べてから暖かくなる作用のあるガラムマサラをmix。

・お芋や南瓜、林檎、白菜など季節の甘味のある食物を使用。

・ギーや植物油を適量使って、しっとりとした触感

これらにこだわって仕上げてみました。

 

沢山召し上がっても、それ程重くならず、

体もポカポカして皆さん元気になってとても良かったですアップ

 

ご参加くださってありがとうございます。

残念ながら今回参加できなかった皆様も、

次回はぜひご参加くださいね!

 

季節のスパイス料理講座は、アーユルヴェーダ食事法を用いて元気になる工夫を考えていますラブラブ