気温が10℃以下になる前の今から始めること | 更年期女性専用スタジオ 東京都墨田区(押上駅B2出口徒歩2分)

更年期女性専用スタジオ 東京都墨田区(押上駅B2出口徒歩2分)

更年期女性特有の悩み(尿もれや変形性関節症)を放置し悪化させてしまう人を減らす情報を発信!《尿もれストップケア》にて尿漏れパッドから解放される女性が増加中♪更年期特有の痛み(股関節痛・膝痛・肩こり・腰痛・足底筋膜炎など)があっても安心して運動できるスタジオ

いつもありがとうございます!

健康運動指導士の橘さちです。





11月にしては暖かい…というか暑い日が続いていましたが、予報通り昨日あたりから気温が下がってきましたね。


先週から気圧と気温の大きな変化で体調を崩されている方の声が届くようになっていますが、皆さんは大丈夫ですか?





気温が下がり身体が寒さを感じると風邪をひきやすくもなってきますので、身体が温まる食事と軽い運動で内側と外側から温活をし体調を崩さないようにしてくださいね!





さて、いよいよ気温が下がり始めると筋肉が固まりやすい季節の到来です。


・すでに、物が掴みづらくなっていませんか?

・物を落とすようになっていませんか?


・歩いていて何も無いところでつまづいていませんか?

・階段で足が上がらず段差に引っ掛かっていませんか?


・後ろに振り向く動作が辛くなっていませんか?

・前かがみになるのが辛くなってきていませんか?


こんな症状が出始めると、何も無いところでも転倒する可能性が高くなってしまいます。


そうなる前に、今から手足の末端を動かすこと!身体全体を動かすことを意識しながら本番の寒さに備えましょうね♪





やることは簡単!


通勤時間やテレビを観ている時間など、隙間時間に手足の指のグーチョキパーをして末端を常に動かし、暇さえあれば手足の皮膚を擦り揺らしてください。


そして、3分足らずで手軽にできるラジオ体操を日課にしていきましょうね♪


こんなことを始めておくだけで筋肉が固まりやすくなることを防ぎ、転倒率を下げられます。





気温が10℃以下になると身体の活動量は下がってしまうので、今のうちにケアを始めていきましょうね♪


私も皆さんと一緒に頑張りまっす(^^)v





更年期世代になるとなぜ関節の痛みが出始めるのか…その痛みをどうしたらいいのか…などを知りたい方は↓の無料メール講座を読んでみてくださいね。

 

登録はバナーをクリック↓



更年期世代になったら一度は読んでほしい内容になっています!




只今募集中


①【更年期になり出始める膝痛や股関節痛の原因と対処法を知る講習&体験会】


日時:2023年11月20日(月)

時間:13:30~15:30

場所:すみだ女性センター

対象:更年期世代の女性(同業者の方はご遠慮ください)

定員:10名様 5名様

参加費:5,000円 ⇒ 1,000円

       (モニター価格)

お支払い:当日現金にてお支払


・更年期になり膝や股関節に痛みが出ていませんか?

・その痛みに対して何をしていますか?


関節痛の『なぜ?何をする?』をお伝えしたあと、肋骨を緩めるコンディショニングを体験していただく講習&体験会を開催します。

 

当日は、骨格が緩むと身体がどう変化するのかを体験してみてくださいね。



②12月12日の押上スタジオオープン一周年を記念してパーソナル体験半額キャンペーン開催中


【期間】

10月1日から12月末まで


【料金】

パーソナル体験 5,000円 ⇒ 2,500






 

 

50代の女性体重の変化がなくても腰痛が無くなりスタイルアップ!



股関節痛・膝痛・腰痛足底筋膜炎・肩こりなど更年期から出始める関節の痛みが出ていませんか?

 

当スタジオでは【 動かす・緩める・整える 】をコンセプトに、痛みを根本から見直す『痛みトリガーコンディショニング』を機能回復運動の知識がある健康運動指導士がご提供しています。


当スタジオで行っている運動は、筋肉を太くする運動ではなくインナーマッスルを使いながら筋肉を引き締める運動です。

 

機能回復運動をベースに考案されていますので、身体の痛みがある方でも安心して運動することができます。

 

苦しい運動はしたくないけど、姿勢を直して関節の痛みから解放されたいという方は是非体験に起こしくださいね!


  
メールでのお問い合わせはこちらから



 

 

 

 Toning studio S

 

営業時間 10:00〜19:00

完全予約制・不定休


所在地 東京都墨田区押上

  mail    toning.studio.s@gmail.com

 

 

最後までありがとうございました。

ではまた…クローバー