長距離移動で固まる筋肉のストレッチ (上半身編) | 更年期女性専用スタジオ 東京都墨田区(押上駅B2出口徒歩2分)

更年期女性専用スタジオ 東京都墨田区(押上駅B2出口徒歩2分)

更年期女性特有の悩み(尿もれや変形性関節症)を放置し悪化させてしまう人を減らす情報を発信!《尿もれストップケア》にて尿漏れパッドから解放される女性が増加中♪更年期特有の痛み(股関節痛・膝痛・肩こり・腰痛・足底筋膜炎など)があっても安心して運動できるスタジオ

 

ー 身体の痛みでお困りの方へ ー
 

いつもありがとうございます。 

江戸川区    Toning studio S

健康運動指導士  橘 さちです。

 

 

 

股関節痛・膝痛・腰痛

足底筋膜炎・肩こりなど

更年期から出始める

関節の痛みから

解放されませんか?

 

当スタジオでは

【 動かす・緩める・整える 】を

コンセプトに


痛みを根本から見直す

『痛みトリガーコンディショニング』を

機能回復運動の知識がある

健康運動指導士がご提供しています。

 

 

50代の女性
体重の変化がなくても
腰痛が無くなりスタイルアップ!
 

 






台風の上陸で雨風が強くなってきていますが、皆さんの住んでいる地域は大丈夫です?


私の住んでいる地域ではこれからピークのようです!


すでに被害が出ているところもあるようなので十二分にお気をつけください🍀










さて、昨日のブログでは、帰省や旅行の長時間移動で固まってしまう筋肉のオススメストレッチ(下半身編)を載せました。



昨日のブログはこちら↓




昨日は下半身のストレッチだったので今日はオススメ上半身のストレッチをお伝えしてきまね(^-^ゞ





まずはラジオ体操で全身運動をするのは必須科目です!w






次に、タオルを使って肩甲骨周りをほぐしていきます。

長時間乗り物に乗っている姿勢で、まず固まるのはお尻や骨盤周りですが、筋肉は連動しているので骨盤周りが固まると肩甲骨周りも動きが悪くなるんですよ(^^;

ということで、この2箇所はコリが痛みに変わる前にセルフケアを始めましょうね~♪





やり方は簡単!
お風呂上がりなどのタオルを使い、写真↓のようなストレッチを行いましょう♪



タオルを肩幅より少し広めに持ち、腕を上下に動かしていきます。


首が前に出ないように注意ですが、くれぐれも痛みのない範囲で動かしてくださいね(^-^)v






その腕をバンザイのまま左右に側屈します♪







タオルを背中側に持ち替え上下に動かします♪



頭の方を上に引っ張り上げ、腰の方の腕は力を抜いて引っ張られる!くらいでOKです。

(痛みのない範囲で左右反対もやりましょう!)






肩甲骨周りにはキレイな姿勢を保つための大事な筋肉がいっぱいあります。

骨盤周りと共にそこも固めないようにすると肩こりや腰痛が出にくい身体になるので、長時間移動の後はぜひ取り入れてみてくださいね🤗






更年期世代の身体は普通の生活をしていても姿勢は崩れがちです。


だからこそ、長距離の移動などで座る時間が増えてしまった後はすぐにセルフケアで筋肉をリセットしておきましょう\(^-^)/







 




 お知らせー


無料メール講座を配信中♪


登録はバナーをクリック↓



更年期世代になったら一度は読んでほしい内容になっています!


9月21日(水)


更年期特有の膝痛と股関節痛について、痛みの特徴と将来関節を変形させない予防法を知るオンラインセミナーを開催することになりました。


詳細は追ってお知らせしますが、更年期になり膝痛と股関節痛が出ている方は、この日はぜひ空けておいてくださいね!


 




7月のランキングベスト5️⃣
1️⃣


2️⃣


3️⃣


4️⃣


5️⃣

 

 

 


6月のランキングベスト5はこちら↓




 

当スタジオで行っている運動は

『筋肉を太くする運動』ではなく

インナーマッスルを使いながら

『筋肉を引き締める運動』です。

 

機能回復運動をベースに

考案されていますので

身体の痛みがある方でも

安心して運動することができます。

 

苦しい運動はしたくないけど姿勢改善をして

関節の痛みから解放されたいという方は

是非体験をしてみて下さい。

   

 

 

 

 Toning studio S

 

所在地   東京都江戸川区南葛西

  mail      toning.studio.s@gmail.com

 

 

最後までありがとうございました。

ではまた…クローバー