ブギウギ | sabのゆったり茶館

sabのゆったり茶館

sab の日常を、ゆったりつづります。お茶うけに、お気軽にお立ち寄りください。






今期の朝ドラ、ブギウギは、始まる前から面白そう!と思って、割とコンスタントに見ています。



朝を見逃したら昼に、それができなきゃ土曜午前中のBS再放送で。


最近は録画して見たり。





笠置シヅ子の生涯は、ブギウギが始まる前から予習して、ある程度おさえてました。




なんと言っても笠置シヅ子は、朝ドラにすでに出てました。


何年か前の、「わろてんか」が吉本せいさんがモデルでしたので、息子の交際相手が笠置シヅ子ということを、その時はじめて認識しました。



なので、今回笠置シヅ子がモデルと知って、興味深々だったのです。


何よりその舞台がOSKから始まり、ワタシもうろ覚えながら知っている買い物ブギや、ビールの宣伝などでリバイバルされた東京ブギなど、ノリの良い楽しげなショーの場面が多く、宣伝のビデオだけ見ても楽しそう。






でもそれだけに、吉本頴助さんが早死にする事も知っていましたので、結核がひどくなっていく場面が多くなると、いよいよXデイの秒読みだなと、覚悟はしていました。



それで、昨日及び本日の放映は、ついにこの日が来たかと、画面に釘づけに。



実際は、子どもが生まれる少し前に亡くなったそうですが、ドラマでは出産直前の出来事に。



マネージャーや東京支部長に、愛助(頴助)さんの死を知らされたスズコはショックのあまり自失する。



悲しいのは、あんただけやない!と我慢できずに取り乱し、泣き叫ぶマネージャー。



その後、愛助さんからの手紙を読んで、当然ながら号泣します。






こんな子どもを抱く、団欒のシーンは、実話でもドラマでも、夢物語になってしまいました。






歳をとると涙腺がゆるむといいますが、この場面にはもらい泣きしました。





幸運にも子どもを授かった夫婦なら、こうした別れが本当に酷なことは、容易に想像できることでしょう。


せいさんも、こんなことなら初めから結婚を認めればよかったと、思ったのではないでしょうか。







それでも復活するスズコ(シヅ子)は、さらにヒット曲を連発し、戦前以上に活躍することになります。



そんなスズコ(シヅ子)のパワーには、本当にワクワクさせられます。


人を動かすパフォーマンスというのは、こういうものなのかと、改めて感動!





本当に泣き笑い。


松竹新喜劇の伝統でもありますね。





さらにしても趣里ちゃん、頑張ってます。


そのハマり具合に脱帽!



(^_^)☆