仮説小学生 | sabのゆったり茶館

sabのゆったり茶館

sab の日常を、ゆったりつづります。お茶うけに、お気軽にお立ち寄りください。



最近、早寝早起きを心がけてますが、それでも午前1時就寝、9時前起きというパターンが増えてます。


でもさすがに暑くて寝てられない( ̄▽ ̄)。



で、早起き(でもないけど)するといいことがある!

まだ見たことが無かった、NHKの自由研究55が見られました。



というより、いきないBAR仮説のロッチが、小学生姿で登場してびっくり。


ちゃんと仮説小学生、と書いてあります。


いつものように、相方と仮説の応酬。


すると、ちゃんと石澤君も登場して、解説。


やっぱりチャイムが鳴って、あわてて登校、未解決のまま終了!


と思ったら、さすがに小学生向け、ほとんど答えに近いヒント、解説を出して、詳しくは自分で検証してね、と自由研究らしいエンディング。






前から2355は、対象年齢広いよねと思っていたけど、自由研究55でそれが証明されたようなもの。






でもワタシは、BAR仮説や、「美の壺」など、気怠いジャズが流れ、グラスや骨董を眺める、あの雰囲気に惹かれます。


心をくつろがせるアイテムは、社会を渡っていくための糧。


山水画などの書画骨董は、1000年以上まえから、社会に疲れた人々に、多くの慰謝を与えてきたのですね。



唐突ですが、その意味で、高尚な山水画もBAR仮説も、ワタシにとっては等質なもの。


定期的に必要な、心のサプリです。




(^_^)☆