業務用シリカゲルを再利用するメリットとデメリットを考える. | 湿気・カビ・結露と闘う乾燥剤製造・販売(株)テクノスナカタのブログ

湿気・カビ・結露と闘う乾燥剤製造・販売(株)テクノスナカタのブログ

業務用乾燥剤、除湿剤、家庭用湿気とりの製造販売を主業務とする会社です。湿気、カビ、結露にまつわる情報および対策例を紹介します。またシリカゲル、シリカゲルB型、塩化カルシウム、ゼオライトの特長、使途に加えて安全性にも言及します。

乾燥剤として認知度の高いシリカゲルですが、同時に再利用できることも知られます。

 

このシリカゲルは吸湿特性の違いによりA型とB型の2種類に大別されます。

 

A型は低湿度から吸湿を始めますが、B型は結露の生じるような高湿度時より本格的に吸湿するとした違いがあります。

 

いずれも多孔質構造の孔(すきま)の働きを利用して吸湿することから、それぞれの孔のサイズが異なるところが特長を分ける理由となります

 

この吸湿作用を吸着と呼び活性炭、竹炭などの炭化物や珪藻土、ゼオライトなどの鉱物と同じ働きとなります。

 

また、いずれも加熱等の一定条件を加えれば、内部に閉じ込めた湿気(水蒸気)を吐き出させることができます。

 

一度吸湿したものを放湿させることをを再生、および再利用と呼び、家庭日用品の例では商品パッケージにメリット(使用方法)として表示されることも少なくありません。

 

さて、業務用でシリカゲルを使用する場合、再利用するメリットは経済的理由と省ゴミの2つが挙げられます。

 

ここでは数あるメリットに対し、デメリットにもなり兼ねない要素も含めて考えます。

 

先ずは経済的理由の根拠です。

 

シリカゲルは、比較的容易な方法で再生しても効果がはっきり現れます。

 

そこで再生をメリットとして考えるには、先ずは1回目の使用と再利用した際の性能差について検証してみる必要がありそうです。

 

仮に同じ性能まで回復すれば、新たに発生する費用は再生に必要なコストに限られることになります。

 

シリカゲル、活性炭のメーカーでは再生(活性炭では再賦活)を行うところもあり、その場合は都度の試験が担保となります。

 

しかし、たとえば乾燥庫、電子レンジ、あるいは天日再生の場合では、一定の効果は得られますが、完全に新品の状態になるかといえば少々難しいところもあります。

 

いずれの乾燥剤でも最もパフォーマンスを得られる状態とは、使用を始める前に水蒸気(湿気)を全く含まない状態(絶乾)であることです。

この他、これまでシリカゲルが吸着した大気中に含まれるガスの影響も無視できないところとなります。

 

そこで、対象物の保全を図りつつ、高いコストパフォーマンスを得るため、人員、機械設備など、事業会社ごとに異なる具有する条件を基に、乾燥剤を供給する側と検討されることをお勧めします。

 

次にゴミ処理の問題です。

 

工場、事業所から出るゴミは事業用として処理する必要があるため、出来るだけ少なくすることが理想です。

また、産業用ゴミは有償であるため、量が多ければ多いほどコストは嵩みます。

近年、梱包用に付属する乾燥剤を、その役目を終えた後には供給主に引き取りを要望されるケースもあるようですが、その場合には再利用がゴミ処理費の削減にもつながり、経済効果を高めることになります。

 

このようにシリカゲルをはじめとする業務用乾燥剤の再利用は、複合的な観点より検討する必要があるように考えます。

 

Technos シリカゲルA型分包シリーズ

5g/10g/50g/100g/200g/500g/1000g

Technos シリカゲルB型 ファインドライG

大判プレート

 

テクノスナカタのHP