海上コンテナ輸送のための湿気・結露対策  (シンガポールと東京の気象 参照) | 湿気・カビ・結露と闘う乾燥剤製造・販売(株)テクノスナカタのブログ

湿気・カビ・結露と闘う乾燥剤製造・販売(株)テクノスナカタのブログ

業務用乾燥剤、除湿剤、家庭用湿気とりの製造販売を主業務とする会社です。湿気、カビ、結露にまつわる情報および対策例を紹介します。またシリカゲル、シリカゲルB型、塩化カルシウム、ゼオライトの特長、使途に加えて安全性にも言及します。

 

海上コンテナの荷主となる場合、荷物が送り先に到着するまでの間に新たな問題が生じないないか、心配の尽きないところであります。

運行の遅れや海運事故については、危険度に応じて海上保険を掛けることでリスクを管理します。

次に来る心配が積荷の品質維持で錆、かび、汚染等のリスクが想定される場合であれば、湿気・結露対策が必要となります。

 

海上コンテナは海の上を移動するため、大量の水蒸気に晒されます。

 

水蒸気(湿気)は酸素、窒素よりも粒子サイズが小さいため、コンテナにすきまさえあれば侵入します。

 

水蒸気は量の多いところから、少ないところに移動するため、海上輸送および海上停泊中であれば、コンテナ内は水蒸気の入りやすい環境にあるといえます。

 

以下、赤道直下の国で世界第二位のコンテナ扱い量を誇るシンガポールの気象条件です。

 

平均気温   27 ℃   (東京 16.8℃) 

年間平均湿度  84%   (東京 65%)

年間降水量  2330ml  (東京 1530ml)

 

シンガポールは年間平均で約180日も雨が降り、その都度、湿度はほぼ100%になります。

 

因みに気温が高くなればなるほど、湿度100%時の湿気の絶対量は多くなります。

東南アジア向けおよび、東南アジアから日本に向けるコンテナ輸送であれば、尚更、環境面は考慮に入れる必要があるようです。

 

また、湿度が高ければ、わずかな温度低下により結露が生じます。

コンテナであれば、結露は天面、壁面に発生しやすく、生じた際にはダンボール等を著しく汚染します。

 

また、ポリフィルムにより梱包された機械、金属製品でも、庫内が高湿度状態であれば水蒸気の侵入により、結露が発生しやすくなります。

 

空気中の水蒸気が飽和温度以下の物体に触れると水に変わり、水滴が付着した状態が結露現象です。

 

海上コンテナを覆う鉄板は熱伝導率が高く、木やプラスティックの約100倍も熱を伝えやすい素材となります。

 

日中の温度上昇時であれば問題ありませんが、夜間、気温が下がりはじめると同時に鉄の温度も冷えるため、結露が生じやすくなります。

 

尚、コンテナ内に付着した結露水は、日中の温度上昇により再び蒸発して水蒸気となるため、対策を取らなければ暫くの間、そのまま庫内で循環することとなります。

 

これらの対処法としては、断熱用シートを貼り付けるか、結露および湿気対策として業務用除湿剤・乾燥剤を設置、コンテナ内および梱包内の水蒸気量(湿気)を吸湿し続けていく方法があります。

 

赤道直下 シンガポール

 

機械、金属部品梱包の様子

 

木枠梱包 

 

 コンテナ内 結露対策 

産業用除湿剤ファインドライB-1200

20フィートコンテナ 8本から12本

 

産業用除湿剤 業務用乾燥剤

(株)テクノスナカタのHP

https://www.technos-nakata.com/

 

ファインドライほか 買い物市

https://www.technos-nakata.com/form/order.html