歯周病菌とのお付き合いについてちょっとお話しましょう。


お付き合いといっても、あたしの口の中での事ではありません。

勝手に訪ねてくることはあるのかもしれないけど、迷惑だよ・・・



あたしは数種類の歯周病菌を育てていました。


冷凍された歯周病菌を先輩から引き継いだあたしは、解凍して植えて育てていたのです。


歯周病菌は、酸素があると嫌がるので、酸素食いの錠剤を入れて密封して育つのを待ちます。

歯周病菌は、そのようにして、体温程度でおいておけば、明日にはもううじゃうじゃと増えます。

寒天の上には、目に見えない一個ずつの菌が、ごちゃまんと増えはっきりと目に見える○になっています。

薄クリーム色っぽい丸は、ま・・・歯垢だねって感じです。


酸素嫌いだし口の中では歯周ポケットにもぐってで粘々に潜んで酸素の多い唾液に触れないように隠れているんだね。

そしてそこで増える。


明日には、ごちゃまん・・・歯垢だね・・・・

それに嫌なのは、強烈に臭いこと。

歯周病と口臭とは、こりゃ確かに関係あるわ・・・


これを見ると、どんなめんどくさがりでも1日1回くらいはさっぱりと歯磨きしたくなるよ





ところで、これを2日置こうが1週間置こうが、○はじわりと大きくなっても歯石みたくガリガリしたものにはなりません。

歯石はたった2日で出来るってどういうことよ・・・カルシウムが足りない?・・・いいえいいえ歯石はまた別の話、また今度書くからね。