ソーイング三昧 | 奇妙で愉快な家族

奇妙で愉快な家族

発達障害の長女じゅーちゃ、東京で働く息子、未婚の母になることをあえて選び看護師として働くシンママのちびさんと3人の母の私のブログです。時々認知症毒親のグチもあり。最近は孫のナッツちゃんも!
よろしくお願いします。

8月1日(金)

ナッツちゃんのワンピース、遅々として進みませんでしたが、ようやくやる気に火がつきました。


前回はヨークにギャザーをよせたスカートを合わせて縫い、襟を作り、ヨークに合わせてまち針で留めるところまでやりました。


ここね。


今回は襟をヨークにつけ、裏ヨークを作り、それを表と合わせて縫ってまつり縫いをし、袖を作り、それを本体に合わせてまち針で留めました。


そこで時間切れ。

ノッてきたのにー。




夕食を作るのは14時から。

ちびさんが15時過ぎに仕事が終わるのでそれくらいから作らないとそのあとは16時半まで作れないの。

ナッツちゃんの夕食はだいたい17時だから16時半から作ったのでは間に合わないということで14時から作っているんです。


揚げ物系は帰って来てから揚げるので、ご飯炊いて味噌汁作って副菜作って終わり。


時計は…?


14:50


よし!

続きを作ろう。


袖を本体に合わせてミシンで縫っていきます。


片袖終わり!


この調子でもう片袖も。


まだ連絡がない。

それなら裁ち目かがりも。


片袖終わり!

もう片袖。


そこでLINE♪と通知です。

ちびさんから「終わった」とLINEが来た=迎えに行かなきゃいけません。


うーん、ちょっと待って。

あと10㎝だけだから。


縫い終わってから返信をし、着替えて迎えに行きました。



まだまだ続きがやりたーーーい。





ちびさんの迎えに行って、ナッツちゃんのお迎えに行き、家に帰って揚げ物をしました。

ちびさんとナッツちゃんはシャワーを浴びています。


揚げ物が終わってもまだ上がりそうにないのでチャーーーンス!


袖の裁ち目にまつり縫いをしていきました。

ナッツちゃんがいつ来るかわからない状態でミシンは出来ないけど、縫い針でチクチク手縫いは出来ます。


片袖の途中でナッツちゃんを迎えに来るようにちびさんに呼ばれ、潔く諦めて迎えに行きました。



ご飯を食べてナッツちゃんが寝る時間になるまでゆっくりしてる時、ナッツちゃんはテレビに夢中だったので続きをやりました。


まつり縫いが終わって脇を合わせてまち針で留めていきました。


ここから先はミシンが必要なのでこの日はこれでおしまい。



まだまだ未練があるけど、もう夜になるしミシンも出来ません。



脇のまち針。


裏なんだけど全体的にはこんな感じ。

だんだん形になってきたでしょう。



まち針留める前にナッツちゃんに試しに被せてみたら、ナッツちゃんくるくる回って嬉しそうにしていました。

ちびさんも「似合ーう」と褒めてくれたよ。


じゅーちゃが帰ってから見せたら「可愛いー」って言ってくれたし、この生地でよかったみたい。




ソーイング、楽しすぎる。

編み物も大好きなんだけど、ソーイングは出来上がりが早いので面白いです。




早くナッツちゃんに着せたいな。

ひまわりまつりに着せていけたらいいんだけど、着て欲しい服がいっぱいあるからどうなるかな。






あさがおとひまわりとトマト。

つぼみは百日草だったかな。

春にタネを蒔いたのがようやく咲きそうです。