保険金請求 | 奇妙で愉快な家族

奇妙で愉快な家族

発達障害の長女じゅーちゃ、東京で働く息子、未婚の母になることをあえて選び看護師として働くシンママのちびさんと3人の母の私のブログです。時々認知症毒親のグチもあり。最近は孫のナッツちゃんも!
よろしくお願いします。

玲ちゃんの尿道閉塞と会陰尿道造瘻術と術後はかなりの回数病院を受診しました。


玲ちゃんのペット保険はアイペットで22回まで通院が可能なんですが、残りが微妙になってきました。

今後また合併症とかあるかもしれないし、2回ほど保険を使わず支払いました。


保険は5月半ばに更新なのでそれまでもたせられたら自分で保険金請求しようということで、今回は保険金請求の話。




ペット保険は窓口清算も出来るのですが、一旦全額払いあとで保険会社に請求することもできます。


私は一時期窓口清算を理解しておらず、毎回保険会社に電話して請求書を送ってもらい、それを記入して病院でもらう診療明細書と共に送り返して1ヶ月くらいかけて支払った金額の7割を口座に入金してもらっていました。


窓口清算では保険証を出し、裏に日付を書いて3割だけ払います。

人間とほとんど一緒ですね。


今回は保険のサイトから請求書をダウンロードしました。


我が家のプリンターは寿命を迎え使えなくなっているので、コンビニでプリントアウトしてきました。


請求書に証券番号、名前、住所、ペットの名前、口座、病名と日付を記入していきます。


証券番号が分からず保険証を確認しようと財布が入ってるバッグを探したら見つかりません。


また!


最近私はナッツちゃんのお迎えに行って車にバッグを置き、帰りにはナッツちゃんのバッグを抱えるので自分のバッグは車に忘れがちなんです。


治安が良い場所で助かった。



とにかくバッグを取りに行き、中にある財布を出し、その中にある保険証を出します。


ここまででなんでこんなに時間がかかるんだ。


証券番号を書き、氏名、住所、ペットの名前、生年月日…と書いていき、次は口座番号。


それもまた財布に入っているので、出して確認記入。


病名は?となり、よく考えると病院で病名を教えてもらっていません。

いや、尿道閉塞なのは明らかだけど、病院の先生からは一度も言われなかったなーと考えていくと、そういえば先生はわかりやすく状態で教えてくれていたなーなんて頭の中が脱線していきます。


病名を書き、次の『症状があらわれた日』というところでまたつまずきます。


えー?

いつ?


玲ちゃんは今まで定期的におしっこが出にくくなっていました。

今回はそれを繰り返しているうちに完全に閉じてしまい手術になり術後のケアに通うことに。


え、いつ?


とりあえず3月中の最初にしておきました。

いいのかな。



封筒を出して来て、プリントアウトした宛先を切り取って貼ります。


差出人の欄を記入してようやく出来上がり。


バッグに入れて明日出す予定です。





そういえばナッツちゃん、薬のおかげなの時期なのか少しずつ回復してきています。

保育園にも行けました。

クラスで風邪がはやってるみたいで何人か休んでいるようでした。

もらっちゃったんだね。


相変わらず鼻水は垂れてますし、咳も出ますが昨日よりマシ。

機嫌も昨日よりはマシです。

今のところまだ吐いてないしぐずりはするけどそれも昨日よりはマシです。



今日でナッツちゃんは8ヶ月になりました。

早いですね。

あと4ヶ月で1歳なんて信じられません。


この時期が1番大変だけど1番可愛いよね。


最初こそちびさんが楽になるためにと思って育児してたけど、今は楽しくて育児してるし、可愛くて仕方ありません。


ようやく寝たナッツちゃん。

この時間はちびさんでないと寝ないので私は役立たず。

早く元気になればいいな。





玲ちゃんは今のところ全く問題なく過ごしています。

本当によかった。