瑞穂ハイランドスキー場に行ってきました | 砂漠のセルシオ どっとこむ 

砂漠のセルシオ どっとこむ 

2006-10-31ブログ開始
ESCAPE R1に乗って、自転車スローライフ。
クロスバイクじゃ物足りず、ロードバイクに転向。
今じゃ どっぷりハマっています。
キャンプにスキー アウトドア大好きです♪
Copyright © 2006 sabakunoserusio All rights reserved.

凄く話しが前後ろしますが・・。


1月2日 島根県にある瑞穂ハイランドスキー場 に行ってきました


30日から寒波に見舞われた日本列島。 やっと中国地方でも

まともな積雪が見込まれたので、早速出動。



ゴンドラ7時半起動にあわせて現地入りした7名で今年最初の




雪と遊ぶ~



ピステも綺麗に掛かっていて 新雪もあるし 気温は-2度。

風もほとんど無く 絶好のコンディションです。



名古屋から帰省していた きっちゃんと 初瑞穂のビックモーニングを

滑り降ります。


朝日に輝き、ダイアモンドダストも見えましたね~



セルパパは セルママがちょっと心配。


実はセルママ。 最初のゴンドラリフトで酔ってしまい、絶不調のまま・・・。

なんとか下のレストハウスまで滑って降りられるのだろうか??



セルママは先に降りたよ~と せいじ&みほペア。 去年は結婚式で忙しかったらしく

余り滑られなかったそうだが、結婚してからの初滑りだとか。



ミホ姉ちゃんの高校からの友人

お菓子屋のおねえちゃん(通称まんじゅう屋の姉ちゃん)

何年か前から一緒に行くことがあるが、随分安定した滑りになったね~


もう一人 せいじくんの友人が居るのですが、彼を捕獲できず・・。

とりあえず ビックモーニング降りて楽しみますか!



瑞穂ハイランド名物ですからね~このコース。

凄く滑りやすいし、コース幅も広い。距離も長いしね~♪

お気に入りのスキー場なんですよ。ちょっと遠いけど。



下のセンターはウスで 待っていると セルママが到着。

気分は良くなった???


朝尾道からの積雪の道路がなんだか嬉しくて眠れなかったから、

酔っちゃったのかも・・・。


そうなんです。 道中ずーっとアイスバーンやら積雪で過酷な路面

通って来たんです。一般道を。


高速だと チェーン規制が掛かっていて激遅車が居たりするので、

あえて瑞穂に行くときは 一般道経由なんです

三次からは 高速使うんですけどね。

移動時間は同じで、高速代は1/3になるのでそれも理由になるのかな。



今日のメンバーは きっちゃんとセル家 三人だけスキーで

後の4人は スノーボードでした。


スノボー確率は 年齢にも関係してますかね・・。笑


スキー歴は 長いのですが、スノーボード 一回だけ後輩の板借りてしたことがあります


「なんで座って板履くの? 手袋が冷たくなるし、転けると体中が痛いし・・。」


上記の理由で スノボーはしませんね! スキーだとシーズン

5回くらいしか多く見積もっても転びませんが、

スノボーだと リフト乗るたびに座って板を履かなきゃ行けないってのが

スキーヤーには辛い作業に思えます・・・。



お昼前まで、きっちゃんと二人 ガンガン滑ったので、脚は既に完売。

プルプルする~と言いながらも二人カービングを楽しみました。


だって~雪質気持ちよすぎ。


美しいカービングになっていなくとも気分はレーサー並みです<笑



雪面は絶好でも テンションは上がってこないセルママは 凹みまくり。

今シーズンはまだ始まったばかりだから また来ような



午後からセルママと一緒に滑り、そろそろ時間も来たので、

Cafeで 休憩。 ラストのゴンドラ下3キロのコースを下るための

体力回復って処ですね<笑



冷えた身体には 暖かく 甘いキャラメルカプチーノ♪


ラストのダウンヒルは 一気に降りることも出来ないくらい 足パンパン。

きっちゃんも 脚にキタ~ っていってましたわ。


もうこれ以上滑られませんって思えるくらい 滑りましたので


十分満足です!




初めて瑞穂ハイランドに来た 彼らも 瑞穂は良いですね!って。


西日本一高い リフト券であろう 5500円@一日券

割引なんて存在しない このスキー場ですが、


高額リフト券購入する価値のあるスキー場と自負してますモン。


遠方にはもっと沢山良いスキー場がありますが、日帰り圏内なら

岡山からは 瑞穂がいち番お勧めですね!


脚壊れるくらい滑られますから。


スキー場から高速の瑞穂インターは5分の距離にあるのですが、


やっちゃってました 岡山ナンバーのフォレスター


左側2輪とも側溝に落としちゃって、立ち往生。


十分 見捨てて横を通り抜けるスペースは空いているのですが、

牽引している車も フォレスター。 しかも島根ナンバ~


連れ同士ではないようですが、全然上がる気配もないまま引っ張ってます。


路面はカチカチのアイスバーンで人が歩くのもやっとな路面ですから、

フォレスターで牽引は戦闘不足のようですね・・・。


きっちゃんと私は2台並んで走ってましたが、 ランクルが2台見捨てて

走り去るのは 余りにも可哀想な気がして・・・。


無線で>きっちゃん ちょっと引っ張ってあげようと思うんですけど・・・

きっちゃん>ああ そうしんさい あれじゃあ上がらないだろうし。

せる>牽引ロープ持って居るんですけど 出さなくて良さそうだし



と やりとりをし、 いつまで経っても 上がらないフォレスターと交代。


じゃあ 引きますよ~


と 声を掛けたが、 後の状況は バックした際の距離しか解らない。


ああ! っと 声がしたと思ったら 既に上がっていたらしく。


全く手応えのない釣りのごとく 無事上がったらしいです。


やはり世界のランクル 空転することさえもなく引き上げることが出来ました


外で見ていたきっちゃんは「またランクルファンが出来たね!」と。


落ちていたフォレスター乗りのお兄ちゃんも

「有り難う御座います!!」と感謝され。 手を汚すこともなく


無事レスキュー完了♪


やっぱり凄いよ 世界のランドクルーザー 


 

三次で 美味しいラーメン屋に飛び込み そんな話題で盛り上がりました。


だって 乗っていたモンはダレも降りて手伝う事無く、

引っかかった藻を吊上げた程度だったんですもん。




誰か降りて写真撮れば良かったね~と人ごとのように話してます<笑



降りてみていたきっちゃんは

フォレスターの腹下こする音が凄いしていたけど、

何ともなかったんだ~ 今度見つけたらやってみよ~って。


ランクルが溝に落ちた際には ダレが引き上げてくれるのだろう???

そんな心配をよそに ここのラーメン美味しいよ!


三次の美味しいラーメン店 発見♪


新・和歌山ラーメンだそうです。超こってり(バリ濃)がウリ!味は大きく分けて2種類。バリ濃とバリ嗎(バリ濃のあっさりタイプだそうです。)ランチセットは豊富。全てラーメンとのセットで,銀めしと唐揚げ・銀めしとギョーザ・ぶた飯・ぶた飯とギョーザ・銀めしとコロッケです。唐揚げ食べたかったので,銀めしと唐揚げ(250円)・バリ濃ラーメン(700円)のセットプラスとろとろ半熟味付け玉子(プラス100円)にしました。店の奥には,漬物バーがあります。好きなだけ4種類の漬物食べ放題です。少しつまんでいますと,出てきました。ラーメンは和歌山と京都の融合。とんこつ醤油で背脂チャッチャ。結構こってりです。こってり好きな私は,チョイ旨!メンマ・チャーシュー・ねぎ・かまぼこ。バランスが取れてます。このこってりは胃がもたれるかな?と思ってましたが,その心配は要りませんでした。御飯はお替り自由。

スキーの帰りには丁度良いですね。驚いたのがチェーン店で、倉敷にもあるとのこと。



完食感謝 


フォレスター救出し感謝され ラーメンにまで感謝される。


感謝され放しで 無事岡山まで帰還し 2008初滑りを堪能しました♪